2023年12月06日更新
【2023年】府中市のリフォーム補助金・助成金一覧と貰う方法!
リフォーム補助金・助成金の一覧(府中市)
府中市では、木造住宅の耐震診断や改修費用の助成や、危険なブロック塀などの撤去または改築費用の補助などを行っています。
ここでは、それぞれの補助制度の詳細をご紹介します。
なお情報は2023年7月9日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
木造住宅耐震アドバイザー派遣事業
木造住宅の耐震性を診断するために、付中市では無料で耐震アドバイザーを派遣しています。
対象となるのは、昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅で、対象となる住宅の所有者または2親等以内の親族が申し込めます。
耐震アドバイザーがご自宅まで訪問して、耐震対策としてのアドバイスをするこの制度の申し込みは、市の都市整備部建築指導課の住宅耐震化推進係です。
無料の耐震相談会
また府中市では、建築士による無料の耐震相談会を定期的に開催しています。
木造、非木造住宅などさまざまな建築物を対象に、建築物の耐震性について説明を受けられます。
詳しくは、市のホームページまたは広報『ふちゅう』にてご確認ください。
木造住宅耐震診断・耐震改修等助成事業
府中市では有料で行う木造住宅の耐震診断費と耐震強化のための改修費、さらに耐震除却と耐震シェルターなどの設置費用の一部を助成しています。
この助成事業の助成金交付は、当該年度の予算の範囲内で助成金の交付となるので、年度末以前に応募が締め切られることがあります。
申請を希望される方は、まだ申請ができるかどうかを事前に市の都市整備部・建築指導課までお問い合わせください。
耐震診断
耐震診断の対象となるのは、昭和56年5月31日以降に着工された一戸建ての木造住宅、または店舗等の用途を兼ねるもの(店舗等の用に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1未満のものに限る)です。
住宅の所有者または所有者の2親等以内の親族が住んでいなくてはなりません。
申請は対象となる住宅の所有者またはその2親等以内の親族で、市税の滞納がない人です。
耐震診断は耐震診断を行える専門の建築士による診断で、助成額は診断費用の2/3または上限12万円です。
耐震改修
耐震改修の助成では、上記の有料の耐震診断を受けて、耐震結果で上部構造評点が1.0未満と判定された住宅を、評点1.0以上にするための改修工事が対象です。
またその対象となる住宅に、現在、所有者またはその2親等以内の親族が住んでいるか、住む予定になっていることと、改修工事は市内の業者によって施行されることも条件です。
申請は対象物件の所有者またはその2親等以内の親族で、市税を滞納していない人です。
助成金額は、改修工事費用の1/2または上限110万円です。
耐震除却
耐震除却の助成では、上記の耐震診断を受けて上部構造評点が1.0未満となった木造住宅を除却する費用の一部を助成します。
対象となる住宅に、住宅所有者またはその2親等以内の親戚が現に住んでおり、除却が完了するまで対象物件の所有者でなくてはなりません。
申請は対象物件の所有者またはその2親等以内の親族で、市税を滞納していない人で、助成金額は除却費用の1/2(上限50万円)です。
なお、施工業者にはいくつかの規定がありますので、市のホームページ等でご確認ください。
耐震シェルターなどの設置
上記の耐震診断を受けた結果、上部構造評点が1.0未満となった住宅に耐震シェルターなどを設置するための費用の一部の助成があります。
対象となる住宅は、65歳以上の方のみの世帯か、身体障害者手帳1級または2級、愛の手帳1度または2度、もしくは精神障害者手帳1級を持っている人がいる世帯が住んでいる住宅です。
助成金額は、設置費用の3/4(上限30万円)です。
ブロック塀等安全対策費用助成事業
ブロック塀等安全対策費用助成事業では、災害時などに倒壊の恐れのある塀の撤去および新しい塀の設置費用の助成も行っています。
助成対象となる塀とは、府中市が定めた避難路や指定通学路に面していて、耐震診断の結果、倒壊の危険があると判断された塀です。
助成費用額は、ブロック塀等や木塀の撤去と地震に対して安全だと判断される塀の設置費用の2/3、または1mあたり8万円が上限です。
ただし塀が木塀で、国産木材を使用して建て直した場合には、その費用に対しては5メートル分につき、塀1mあたり8万円から19万6千円までの金額が助成金として加算されます。
当助成制度は事前に申請を行うこと、そして年度をまたいだ工事は助成対象となりませんのでご注意ください。
詳しくは、市の建築指導課狭あい道路係にお問い合わせ下さい。
「府中市」の補助金申請の流れと必要書類
リフォーム工事への補助金の申請方法とその流れは、補助金制度を実施する地方自治体や公共団体、または特定の制度によって異なりますが、一般的な申請手続きは以下の通りです。
補助金の申請方法とその手順
最初に補助金制度の詳細を確認する
まず、補助金制度の詳細を確認し、どの工事内容のリフォームが補助の対象になるのか、補助金の上限額や申請期限などを確認します。
補助金制度は、国や地方公共団体、団体などが提供しているため、詳細はそれぞれの公式HPや資料で確認しておきましょう。
見積もりを作成してもらう
次に、リフォームを行う業者に見積もりを作成してもらい、リフォーム計画を作成します。この段階で、補助金の要件に適合するリフォームの工事内容になっていることを確認します。
補助金申請書の提出を行う
リフォーム業者から見積もりとプランを受け取ったら、補助金申請書を提出します。業者が申請する場合や、申請を代行する場合もあります。
申請書にはリフォームの工事内容の詳細と日程、見積もり、および必要に応じて関係書類を添付します。補助金の申請書は、補助金を提供する団体の公式HPや窓口で入手できる場合もあります。
審査・承認を経てリフォーム工事に着手
申請書を提出した後は、審査が行われます。審査に通った場合、補助金の受け取りが承認され、リフォーム工事へと着手できます。
補助金の受け取り
リフォームが完了したら、最終的なリフォーム費用の明細書とともに、補助金の受け取りを申請します。一部の補助金制度では、リフォーム工事完了後に工事費用の領収書や写真などの証拠を提出する必要があります。
なお、ここで説明した手続きは一般的なもので、補助金制度によっては、それぞれの手続きの詳細や順序が異なる場合があります。
そのため、補助金を申請する前に、該当の補助金制度の具体的な要件と手続きを確認しておくことが大切です。
リフォーム補助金の申請時の必要書類
リフォームの補助金を受ける際に必要な書類は、具体的な補助金制度によって異なります。ここでは、一般的な必要書類を解説していきます。
補助金申請書
これは補助金を提供している団体や公的機関から提供され、一般的にはHPや窓口で入手できます。
見積書
リフォーム業者から提供されるもので、リフォームの工事内容と費用が記載された見積書が必要になることがあります。
リフォーム計画書
「リフォーム計画書」とは、リフォームの詳細な計画を示した書類のことです。リフォーム箇所、工事内容、期間等が記載されている書類が必要になる場合があります。
建築図面
補助金の申請時には、既存の建物の図面やリフォーム後の図面などが必要となる場合があります。
所有者の同意書
建物の所有者が申請者でない場合、リフォームを行うことに同意していることを示す書類が必要となることがあります。該当する場合は、所有者の同意書を用意しておきましょう。
証明書類
補助金申請では、申請者が補助金制度の対象要件を満たしていることを証明するための書類が必要となることもあります。例えば、収入証明書や年金受給証明書などがこれに該当します。
リフォーム後の報告書
報告書はリフォーム完了後に提出するもので、工事が計画通りに行われたことを示すための書類です。完成したリフォームの写真や、業者からの最終的な請求書などが添付されることがあります。
なお、ここで紹介した書類は一般的なもので補助金制度によっては必要な書類や詳細が異なります。補助金を申請する前に、リフォーム業者に問い合わせるか、補助金制度を取り扱う市町村などの窓口で、詳細をしっかり確認しましょう。
府中市のリフォーム会社の選び方
府中市でリフォーム業者を選ぶなら、地元の業者や工務店をおすすめします。
地元の業者は無駄な経費を抑えているため、リフォーム費用が安くなる傾向があるからです。
また府中市内の業者だけでなく、近隣の小金井市や国立市、調布市などの業者も当たってみましょう。
リフォーム物件から30キロ圏内ならリフォームの依頼を受けてくれる業者があるはずです。
どの業者にするのか迷ったら、その業者が希望するリフォームを得意としているかどうかを確認します。
リフォーム業者にも得意不得意があるので、業者が得意としているリフォームを依頼すれば、納得のいくリフォームができるでしょう。
府中市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 11選
株式会社ROMAN
弊社は東京都内を中心に新築・マンション外装・内装工事・不動産を得意とする地域密着型の総合建設会社です。健康で快適な住環境を創造することにより、社会に貢献できる企業を目指しております。
弊社は外装リフォームの主たる「素材保護」に重点を置き、独自の施工方法により他社との差別化を図ることで、お客様の大切な資産をお守りしたいと考えております。おかげ様で年間400棟以上の施工をさせて頂いており、外装リフォームの技術と価格に絶対の自信を持っております。
お客様の大切な住まいを守り、長く住み続けていただくと共に、地域の皆様に愛され、信頼される企業として高品質な技術とサービスを提供してまいります。
所在地 | 東京都府中市四谷1-26-18 プランタン四谷1階 |
---|
株式会社プロタイムズ総合研究所
株式会社プロタイムズ総合研究所のおすすめポイント
- 雰囲気をガラッと変えるプロのペイントメンテナンス
- わかりやすいと評判の映像診断
- 塗装教室も開催 質の高い自社職人集団
- 雨漏りの根本を徹底的に探る雨漏り診断
株式会社プロタイムズ総合研究所は、ヤネカベブランドにて外壁塗装・屋根リフォームを手掛ける会社です。
2010年に東京都府中市に1号店を開設して以降、港北ニュータウン・杉並店など計8店舗をオープン。高品質施工をモットーに掲げ、こだわりのペイント施工などでメディアの注目も集めています。
外壁・屋根リフォーム専門店にもかかわらず、1級建築士事務所として登録しているのも特徴。さらに、1級建築士・雨漏り診断士・防犯設備士など、多彩な資格を保有するスタッフが揃い、幅広い知識をお客様に届けています。
所在地 | 東京都府中市緑町3-10-1 TSKビル2F |
---|
アイモアスペース株式会社
アイモアスペース株式会社のおすすめポイント
- フルハウスリフォームで戸建て住宅をメンテナンス
- 限られたマンションスペースも快適仕様にチェンジ
- 住まいで未来に備える介護&耐震補強リフォーム
- 内窓リフォームでエコな快適生活をサポート
東京都府中市を所在地とするアイモアスペース株式会社。ハウスクリーニング事業から立ち上げ、現在は二級建築施工管理技士を置いてリフォーム事業も展開している企業です。
リフォーム事業では戸建て・マンションの全面リフォームから、室内・室外の場所別リフォームまで幅広く対応。マンションリフォームでは、制限の多い空間での配慮あふれる提案力が見どころです。また、介護や耐震補強に特化したメニューもあります。
事業の柱であるハウスクリーニングでは、間取りや建物に応じたプランを提供。汚れが深刻化しやすい水廻りのプランや、府中市民限定のお得なプランもあります。首都圏全域に対応しているため、リフォーム後の住まいをキレイに保ちたい方は必見です。
所在地 | 東京都府中市美好町2-9-1 |
---|
株式会社落合建築
株式会社落合建築のおすすめポイント
- 間取り変更・水廻り・バリアフリーなどあらゆるリフォームに対応
- 木のぬくもりとやすらぎ感じる住まい造り
- 技術の向上を志す協力業者が工事を担当
- バスツアーや職場体験などのイベント充実
株式会社落合建築は、東京都府中市に事務所と作業所を構える建築会社です。
業務は建設設計施工およびリフォーム工事を担当。一方、社寺建築業も手掛け、神棚や組み立て式提灯かけのオーダーも可能です。
昭和39年に創業して以降、府中市の地域密着企業として、風土・気候・生活習慣に適した住まいづくりを心がけ活躍中。さらに、人や地球への思いやりも忘れません。リフォームにおいては水廻りほか全般を任せられ、増改築や間取りの変更も依頼できます。
施工中はもちろん施工後のフォローも充実しており、その温かな心配りからOB建て主の会「けやきの会」も発足しました。
後々まで愛される住まい造りを自らも体感してみたい方は必見です。
所在地 | 東京都府中市白糸台6-58-12 |
---|
株式会社ルーツ
株式会社ルーツのおすすめポイント
- 30年間メンテナンスフリーのガルバリウム屋根
- 塗料だけじゃない こだわりのコーキング材で耐久性UP
- 安くて早い上質なサービスがうれしい
- MAX5色まで無料のカラーシミュレーション
株式会社ルーツは、東京都府中市に本社を置く屋根・防水工事専門業者です。
小金井市にも支社があり、府中市・調布市・三鷹市をメインに施工を対応。掲げているのは、2008年設立の経験を活かした美しい仕上がりと、知識に基づいた提案、そして地域密着業者ならではの誠意ある対応です。
自社施工で行うことによりコストを抑え、それでいて良質な素材を活かす技術で耐久性も確保。技術はもちろん、マナー指導も行き届いた職人の教育体制も魅力です。
また、心配な施工中の進行具合は、毎日のLINE報告でお知らせしてくれます。無料診断も行っているため、屋根・外壁のリフォームをお考えの方はぜひ注目してみてください。
所在地 | 東京都府中市天神町3-7-27 |
---|
株式会社ROMAN
株式会社ROMANのおすすめポイント
- 美観&耐久性を高める外壁塗装リフォーム
- 意匠性多彩な外壁塗料でこだわりの外観へ
- 新築のような住み心地を叶える「マンションまるごとリフォーム」
- 豊富な診断方法で建物の状態をしっかりチェック
株式会社ROMANは東京都府中市に本社を構えるリフォーム・新築・不動産を手掛ける企業です。アパートや一戸建てはもちろん、区分マンション・事業用の土地など幅広い不動産を扱っています。
地域密着型の企業として、愛され信頼される高品質な技術とサービスを提供することがモットー。健康に配慮した住み心地のよい住まいを叶え、社会貢献に勤しんでいます。
内装・外装のあらゆる工事を依頼でき、LED照明やオール電化の工事もお手のもの。府中市・葛飾区・仙台市と各地に支店があり、担当エリアは関東全域に加え、宮城県や福島県などを網羅しています。
支店はレッドカラーの配色がポイントで、併設のおしゃれで清潔感のあるショールームも要チェックです。
所在地 | 東京都府中市四谷1-26-18 プランタン四谷1F |
---|
株式会社八洲
株式会社八州は、1981年の創業以来、「水まわり空間」を最も大切な空間と考え、衛生環境の大きな変化の中、快適な空間と、人にやさしい水回りを提供してきました。安全に使える給排水・空調設備・設計施工など、組合加盟の指定水道工事店として、お客様の信頼とともに活動しています。
リフォームの際の給排水工事・衛生設備工事などの水道工事はもちろんのこと、トイレ・浴室・洗面化粧台・キッチンなどの水まわり関連工事、水漏れや排水口詰まりも、水まわり専門家として対応します。
工事だけでなく、アフターサービスも充実しており、常時対応できる体制が整っています。
所在地 | 東京都府中市若松町3-3-1 |
---|
有限会社松原工業
有限会社松原工業のおすすめポイント
- イギリス直輸入の石材を組み込んだ独自の外壁施工
- まるでイングリッシュガーデン 設計から施工までトータルサポート
- ベルギー・ヨーロッパ諸国から輸入した多彩なレンガを提供
- ワンランク上のガーデン雑貨が揃うオンラインショップ
有限会社松原工業は、東京都府中市にあるベルギー産のレンガや資材を使った外構施工を行う会社です。
元々タイルの施工会社として平成4年に設立しましたが、とある工事を経てレンガの魅力に開眼。その後自ら人気のレンガの元・コッツウォルズストーンを生み出すイギリスに渡り、現地のCOTSWOLD NATURAL STONE社と代理店契約を締結しています。
現在は原石のまま輸入し、加工から販売・施工までを一貫して担当。屋根やエクステリアに配置することで、ヨーロッパの風情ただよう住居を実現。施工のほかにも、こだわりの建材やガーデニング用品の販売も行っています。
レンガデザインの住まいに惹かれる人は必見です。
所在地 | 東京都府中市若松町4-42-3 |
---|
有限会社大八建設
有限会社大八建設のおすすめポイント
- 工期が短い水廻りリフォーム
- 地震に備えた耐震補強工事
- リフォームで創造するバリアフリー空間
- ZEHの取り組みを応援
2002年に立ち上げられた有限会社大八建設は、地元府中市でリフォーム・リノベーション事業を展開する企業です。デベロッパーゼネコンや増・改築リフォーム工事、木造新築工事などの幅広いサービスを手掛けています。「安心・安全・誠実に真っ直ぐであれ!!」を経営理念に掲げ、嘘のない誠実な仕事を行うと共に顧客の理想の住まいを実現するために親身になって考えます。段差をなくしてバリアフリーにしたり、開き戸を引き戸にしたり、トイレを大きくしたりと様々な相談への対応が可能です。手すり1本のような、日常の小さな相談も受け付けています。
所在地 | 東京都府中市新町2−63−11−6 |
---|
株式会社本森園
昭和39年設立の株式会社本森園。東京都府中市に本社を置き、外構植栽の設計・施工及び管理業務とエクステリア工事を展開してきました。
建物に合わせた外構の提案やお客様のライフスタイルに合わせた庭造りなど、長年培ってきた経験と技術を活かし、暮らしを彩る外構植栽工事の提供に強みを持っています。
庭の景観を保つ樹木の選定工事や病害虫の駆除などにも対応するほか、芝刈り工事や庭に溜まった雨水の排水工事、自動潅水装置の設置など、外構植栽工事のプロとして樹木の健康ときれいな庭を保つためのトータルサポートを行っています。
所在地 | 東京都府中市住吉町1-7-7 |
---|
満建築工房株式会社
満建築工房株式会社のおすすめポイント
- 人と木に優しい「葉枯らし天然乾燥」
- 高品質な木造住宅防音工事
- さまざまな新築工事
- 職人の技が光るリフォーム工事
東京都府中市にある満建築工房株式会社は、本物の技術を持つ職人が厳選された材料を使って、妥協のない施工を行います。目利きの匠が無垢の木と真剣に向き合い、墨付け・刻みといった伝統の技を駆使し、お客様一人ひとりの夢をカタチにします。
「葉枯らし天然乾燥木材」や、防水コンクリートを使用したオリジナルの「束石」、薄い遮音構造の防音室など、他社には真似のできない材料や技術で高品質な施工を実現。
新築、リフォーム、木工家具・什器の設計製作といった一般的な工事だけでなく、井戸小屋や蔵の改修、音楽室のリフォーム、動物小屋の製作など、施主様の多種多様な要望に応えます。
所在地 | 東京都府中市西原町4-13-5 |
---|
リフォームする際のポイント
もしリフォームを実際に行うとなった際には、ぜひお近くのリフォーム会社に一度ご相談することをおすすめします。
リフォーム会社に相談する時に一番気になるのは「いくらかかるのか」という金額の部分かと思います。
正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
その際に、損をしないリフォームを実現するために重要なことが一点あります。
それは、リフォーム会社1社のみに現地調査と見積もりをお願いするのではなく、複数社に依頼して、必ず「比較検討」をする!ということです。
複数の会社に依頼する時のポイントは「同じ条件」で依頼することです。バラバラの条件で依頼をすると、正しい比較ができません。
このポイントをきちんと押さえ、複数の会社の提案を受けることでご希望のリフォームの適正価格が見えてきます。
「色んな会社に何度も同じことを伝えるのがめんどくさい…。」という方はカンタンに複数社を比較検討できるサービスもございますので、ぜひご利用ください。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする