1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 千葉
  6.  > 
  7. 【2023年】茂原市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年02月01日更新

【2023年】茂原市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

茂原市のリフォーム会社の選び方

茂原市では、脱炭素化に貢献する住宅設備の設置、耐震化や除却、耐震化と併せたリフォーム、三世代の同居・近居用住宅の新築・購入・増築、バリアフリー改修などについて補助や助成などを利用することができます。

このような補助や助成などの制度を利用したい場合、制度と対象となるリフォームに精通している会社を選ぶことがおすすめです。

茂原市近郊の大網白里市や東金市、いすみ市なども含め、リフォームの会社・業者を選ぶと選択肢が増えます。

一方、地元にあるリフォーム業者に依頼する場合は、出張などにかかる費用や時間を省くことにつながります。

また、リフォームを専門とする会社でも、リフォームの箇所別に得意・不得意もあるため、依頼する業者・会社が得意とするリフォームは何か、口コミで確認しておくことも大切です。

下記の「茂原市で評判のリフォーム会社一覧」では、茂原市にあるリフォーム会社を紹介しています。

ぜひリフォーム会社選びの参考としてご利用ください。


茂原市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 3選

株式会社小沢工務店

株式会社小沢工務店のおすすめポイント

  • 女性スタッフによるプラン提案も行っています
  • LIXILリフォームショップにも加盟しています
  • レンタルスペースなど、その他豊富なイベントも
  • 24時間365日いつでもサポート

千葉県茂原市を中心にリフォーム工事を行なっている株式会社小沢工務店。新築から不動産の取り扱いまで幅広く行なっており、不動産の取り扱いもあるからこそできるワンストップ家づくりに自信を持っています。

不動産の知識も豊富なスタッフと土地探しからスタートし、引き渡し後も自社大工がアフターフォローを行なってくれるので、末長く安心して大事な住まいに住み続けることができます。

戸建からマンションや店舗と様々な建築に対応。工事は自社大工と地元に根付き熟練の技を持つ職人たちが行い、快適な住まいをつくります。

地域密着型なので、施工後に不具合があった場合でもすぐに駆けつけてくれるので安心です。

所在地千葉県茂原市茂原1047番地9

有限会社釜屋燃料店(大多喜ガスサービスショップ)

有限会社釜屋燃料店(大多喜ガスサービスショップ)のおすすめポイント

  • 違いがわかりづらいガスコンロも機能の違いを教えてくれます
  • 幅広い修理にも対応しています
  • 豊富な機器の取り扱い

1915年に木炭店として創業後、燃料店として発達。近年では、燃料とともに設備の取り扱いから培った提案力を活かしリフォーム事業も拡大しています。

千葉県茂原市を中心に地域に根付いたサービス提供をしており、大網白里市の指定工事店としても認められるほどしっかりとした工事を行っています。

県内にいくつも店舗を設けているので、自宅近くの店舗で気軽に相談が可能。設備機器に長年携わってきたためスタッフの知識経験も豊富で、リフォーム工事だけでなく修理や部品交換などの小さなトラブルにもすぐに対応してくれます。

ショールームには実際の設備も豊富に取り揃えられているので、実物を確認し納得しながらリフォーム相談を進めることができます。

所在地千葉県茂原市道表2-7

株式会社STYLE HOUSE 凛

株式会社STYLE HOUSE 凛のおすすめポイント

  • 幅広く対応できる施工力

株式会社STYLE HOUSE 凛は千葉県茂原市を拠点にリフォーム全般・内装工事・外壁塗装を請け負う建築会社です。茂原市・市原市・東金市・大網白里市を対応エリアとし、一般住宅のリフォームや外壁塗装・店舗やオフィスの内装工事などを手掛けています。

一級建築士の女性プランナーがお客様の要望や想いを丁寧にヒアリングし、納得のいくプランニングをエリア屈指のリーズナブルな価格帯で提案。デザイン性の高さや高機能・高品質・利便性を高めた空間づくりを得意とし、地域密着型で急な困りごとにも迅速に駆けつける体制を整えています。

所在地千葉県茂原市東部台3丁目27番地10

茂原市で受けられるリフォーム補助金・助成金

茂原市では、脱炭素化設備の設置、耐震化や耐震化に伴うリフォーム、除却、三世代同居・近居用住宅の新築・購入・増築、要介護や要支援などの方のためのバリアフリー化に対する補助金や助成金などが利用できます。

以下では、茂原市で利用できる、リフォームに関連する主な補助や助成金などの制度の概要を紹介します。

情報は2023年1月12日現在のもので、要件など詳細については、ご利用前に確認が必要です。

茂原市 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金

市内にある住宅に、脱炭素化に貢献する住宅用設備を導入する場合、居住する所有者や所有者の承諾を得ている居住者なら、購入費や工事費の一部について補助が利用できます。

設備は、太陽光発電システムや窓の断熱改修、エネファーム、蓄電池、太陽熱利用システム、EV車、E2H充放電設備が補助の対象です。

それぞれの設備や設置する住宅には要件が定められているとともに、設備は未使用品で、申請者個人が購入して所有するものが補助対象となります。

補助は、太陽光発電システムで、9万円を上限として1キロワット当たり2万円が、窓の断熱改修では8万円を上限として費用の4分の1が支給されます。

また、エネファームでは上限額を15万円または10万円、蓄電池では上限額を7万円、太陽熱利用システムでは上限額を5万円として、それぞれの費用に対する補助が支給されます。

設備導入前の申請が必要で、予算の範囲内において先着順の受付となります。
なお、太陽光発電システムについては、2022年度の受付が終了しています。

詳細は、市の環境保全課環境対策係にお問い合わせください。

茂原市 木造住宅耐震改修費等補助金

市内にあり、1981年5月31日以前に着工された要件を満たす木造住宅について、耐震改修や耐震改修に伴うリフォーム、除却を行う場合、居住する所有者なら、工事費の一部について補助が利用できます。

なお、除却の場合、居住要件はありません。

住宅は、主要構造部に木材を使い、在来軸組構法によって建築された、居住用の地上2階建て以下の木造戸建住宅のうち、耐震診断による上部構造評点が1.0未満のものが対象です。

補助は、耐震設計や改修工事、監理について、80万円を限度額として費用の3分の2が、耐震改修に伴うリフォームについては、20万円を限度額として費用の10分の1が支給されます。

なお、リフォームについては、別途工事内容の要件が定められています。

また、緊急輸送道路に面する住宅に該当する場合は、耐震改修などの工事についての補助が増額されます。

除却工事を行う場合は、20万円を限度額として費用の100分の23が支給されます。

受付は予算額の範囲内で行われ、予算額に到達した場合は終了となります。

事前の相談や契約前の申請が必要です。
なお、2022年度の申請については、募集期間が終了しています。

詳しくは、市のホームページおよび建築課でご確認ください。

茂原市 三世代同居等支援事業補助金

親か子世帯のいずれか、またはその全部が市外から転入し、親・子・孫の三世代で同居または近居する方なら、市内に同居や近居用の住宅を新築や購入、増築する場合、費用の一部についての補助が利用できます。

対象者は、過去1年間に市民登録のない、親か子世帯のいずれか、またはその全部が市外から転入する世帯で、親または子世帯に18歳以下の孫が居住することなどが要件です。

孫は、出産予定も含まれます。

同居や近居用の住宅は、市内に新築や増築、購入するものが対象で、中古住宅やマンションも対象になります。

なお、近居については、いずれかの世帯が茂原市内にあれば、もう一方の世帯は長生郡内の町村に居住する場合も補助の対象とされています。

ただし、住宅部分の床面積が50平方メートル超、同居か近居を10年以上継続するなどの要件があります。

補助は、30万円を上限として、工事費などの住宅取得費用の2分の1が支給されます。

なお、市内業者による場合は、上限額が50万円に増額されます。

さらに、住宅金融支援機構「フラット35子育て支援型」を、有利な条件で利用するための申請を行うこともできます。

この場合は、当初5年間の借入金利が0.25%引き下げられるなどの優遇が受けられます。

工事や購入前の申請が必要で、予算枠の範囲内で受付が行われます。

詳細については、市の公式ホームページ、建築課でご確認ください。

介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修

市内に住む、要介護ないしは要支援と認定を受けた市民なら、自宅において手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修を行う場合、20万円を上限とする費用の9割から7割分について、給付制度が利用できます。

改修は、手すりの設置や段差の解消、滑りの防止・移動の円滑化などのための床・通路面の材料変更、洋式便器への取替え、開閉しやすい扉への取替えなどのほか、これらに伴って必要な工事が対象です。

支払は、利用者がいったん業者に全額を支払い、請求によって後に支給分の払戻しを受ける「償還払い方式」と利用者負担分だけの支払いで済む「受領委任払い方式」から選択することができます。

上限額の20万円を超えた費用については、超えた部分が全額利用者負担になることに注意が必要です。

工事前に市の高齢者支援課に申請して、確認手続きを受けておく必要があります。

詳細については、担当のケアマネジャーや市の地域包括支援センター、あるいは高齢者支援課にご確認ください。

茂原市 日常生活用具給付事業(住宅改修費)

市内に在宅で重度な障害がある方のうち要件を満たす方なら、自宅での生活動作を補助する「居宅生活動作補助用具」を設置する際の小規模な住宅改修について、費用に対する給付を利用できます。

原則として、利用者は費用の1割を負担しますが、世帯の所得状況に応じて負担上限額が設定されています。

ただし、所得による利用の制限もあります。

なお、助成の対象となる場合でも、基準額を超過した費用の差額については自己負担となります。

対象となる方の要件や用具の種類、助成の基準額などについては、市で別途定められています。

詳細に関しては、市の障害福祉課でご相談ください。

お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】山下貴

山下行政書士事務所

山下貴

行政書士、宅地建物取引士。農林水産省に35年間勤務。退職後、行政書士資格と宅地建物取引士の資格を取得して行政書士事務所を開設。現在は、宅地や農地の個人売買、農地転用、不動産相続などのコンサルティングと行政手続き代行を行う。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする