- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- キッチン腰壁の事例紹介!メリット・デメリットやリフォーム費用をご紹介
2022年10月06日更新
キッチン腰壁の事例紹介!メリット・デメリットやリフォーム費用をご紹介
キッチンの腰壁とは何かご存知ですか?本記事ではキッチンの腰壁のメリット・デメリットや腰壁を活用したキッチンのリフォーム事例などをご紹介します。キッチンの利便性を上げたい、おしゃれなキッチンにしたいと考えている方はぜひご覧ください。
-
- 監修者久田麻里子
キッチンの腰壁とは何かご存知ですか?
本記事ではキッチンの腰壁のメリット・デメリットや腰壁を活用したキッチンのリフォーム事例などを紹介します。
キッチンの利便性を上げたい、おしゃれなキッチンにしたいと考えている方はぜひご覧ください。
目次
キッチンの腰壁の役割
キッチンの腰壁とは、キッチンとリビングダイニングを仕切る壁です。
人間が生活する上で床から腰くらいまでの高さは汚れやすく、傷が付きやすいといわれています。
そのようなキッチンでの汚れや傷を防ぐために腰壁を設置するのが一般的です。
料理中の手元をリビングダイニング側から見られないようにしたり、リビングダイニングへの水跳ねを防止したりする機能性を備えつつ、木目やタイルといったキッチンに合わせたおしゃれなデザインも実現できます。
キッチンの腰壁を活用するメリット
キッチンの腰壁には多様な活用方法があり、工夫次第でさまざまなメリットを発揮します。
キッチンに腰壁を取り付けることで、どのようなメリットがあるのか具体的にご紹介します。
料理中の手元を隠せる
料理中にさまざまな調理器具を使用することでキッチンが散らかってしまい、リビングダイニング側からの視線が気になると感じたことがある方は少なくないでしょう。
また、キッチンには調理器具だけでなく食材や洗い物などモノが多いため、キッチンは散らかりやすい場所といえます。
腰壁を設置することで、リビングダイニング側からキッチンの手元が見えなくなります。
人目を気にすることなく料理に集中したいという方には、腰壁を取り付けることをおすすめします。
カウンターを設置できる
作った料理を置いておくスペースがキッチンになく、不便に感じたことがある方は多いのではないでしょうか。
腰壁の上にカウンターを設置し、食器や出来上がった料理を置くための場所として活用すれば、調理スペースの不足を解消できます。
また腰壁の上面を広くすることで、その場で食事を取れるようなダイニングテーブルとしての活用も可能です。
ダイニングテーブルを置いていたスペースを別の用途に活用できるというメリットもあります。
収納のスペースを増やすことができる
さまざまな調理器具や食材などを保管しているために、キッチンの収納スペースが不足していると感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
腰壁を利用することで、収納として使用できるスペースを作ることができます。
腰壁部分に調味料などを置けば、収納スペースを広げることができ、従来の収納場所よりも手に取りやすくなるかもしれません。
キッチンの腰壁を活用するデメリット
キッチンの腰壁には多様な活用方法があり大きなメリットがありますが、一方でデメリットも存在しています。
キッチンの腰壁に魅力を感じ、興味を持っている方はデメリットも把握しておきましょう。
空間が窮屈に感じてしまう場合がある
腰壁の高さや幅によっては部屋とのバランスが悪くなり、部屋が窮屈に感じてしまう場合があります。
幅が広く背の高い腰壁は収納スペースを広げることができますが、キッチンやリビングダイニングが窮屈な印象になってしまいます。
キッチンの利便性を向上させてくれる腰壁ですが、建物の間取りなどの状況によっては窮屈な印象を与えてしまう可能性がありますので注意が必要です。
汚れの飛散を完全に防げるわけでは無い
キッチンの腰壁には、傷や水跳ねを防ぐことができるというメリットが存在しています。
しかし汚れの飛散を完全に防ぐことはできません。
勢いのある油跳ねや水跳ねは、腰壁の高さによっては飛び散ってしまう可能性があります。
もちろん腰壁を設置しない場合と比較すると、飛び散る範囲を狭くすることはできますが、腰壁があるからといって油跳ねや水跳ねを完全に防げるわけではないので注意が必要です。
腰壁の上に物を置くと雑多な印象になる
キッチンに腰壁を設置することで、物を置いておくスペースが広がります。
しかし腰壁にはリビング側からも物を置くことができるので、どんどん物が増えてしまいがちです。
キッチンの腰壁にさまざまなものが置かれることで、キッチンが雑多な印象になってしまいます。
キッチンの腰壁には物を置くことができるという大きなメリットがありますが、統一感あるキッチンにするためには物を置きすぎないように注意が必要です。
キッチンの腰壁のデメリット解消とは
キッチンの腰壁にはメリットの裏返しともいえるデメリットが存在していました。
しかし腰壁を設置する際に入念な準備をすることによって、腰壁のデメリットを解消することができます。
キッチンの腰壁のデメリットを解消しつつ、腰壁のメリットを享受する方法を把握しましょう。
腰壁設置後に窮屈に感じないためには?
キッチンに腰壁を設置した際、窮屈に感じてしまう原因は腰壁の高さと幅です。
スペースを広げたいからといって幅を広くとってしまうと窮屈な印象になりやすいです。
このように設置後に後悔しないためには、施工を行う前にどのような用途で腰壁を活用したいかを決め、そのためにどのくらいの幅と高さが必要になるかイメージを固めておく必要があります。
汚れの飛散を防ぐためには?
繰り返しになりますが、油跳ねや水跳ねを完全に防ぐことはできません。
しかし腰壁を設置することで汚れの付着を軽減することができます。
腰壁の高さを調整し、窮屈な印象にせずに油跳ねや水跳ねによる汚れを防止できるよう調整する必要があります。
こちらも施工前にどのくらいの高さだと窮屈にならないか検討をしておく必要があります。
腰壁の上に物を置くと雑多な印象になる
雑多な印象になってしまう原因として、腰壁に形や色、大きさが違うものを置くことで統一感が失われてしまうことが挙げられます。
もちろん物を置かないように片付けることが重要ですが、どのような素材の腰壁にするかによっても印象が変わってきます。
使用している調理器具やキッチンとの相性を考え、腰壁のデザインを決めると良いでしょう。
キッチンの腰壁のリフォーム費用
キッチンの腰壁についてメリットなどを把握し、実際に施工したいと考えている方もいるでしょう。
ここでは、キッチンの腰壁を設置する際にかかる費用をご紹介します。
費用を把握し、腰壁設置の検討を進めましょう。
新たに腰壁を設置する費用
今あるオープンキッチンに後付けで腰壁を設置する場合は約20万円〜約40万円が費用相場となります。
既存のキッチンをオープンキッチンに変更し、腰壁を設置する場合と比較すると割高になってしまいます。
また今回ご紹介した金額もあくまで相場であり、部屋の間取りや腰壁の素材などによって金額は変動します。
キッチンにカウンターを増設する費用
今あるオープンキッチンにカウンターを増設する際の費用相場は約10万円〜20万円です。
キッチンを交換する際にまとめてカウンター増設も行うことで施工費を抑えることができます。
こちらもカウンターの素材、部屋の間取りなどによって金額は変動します。
またリフォーム業者によって見積もり金額に違いが出るので、複数のリフォーム業者から見積もりを取得することをおすすめします。
キッチンの垂れ壁の撤去費用
今あるオープンキッチンの垂れ壁を撤去する場合の費用相場は約5万円〜約10万円です。
垂れ壁があることによって部屋が狭く感じるため、スッキリさせたいという方は垂れ壁の撤去をおすすめします。
こちらも家の構造や部屋の間取り、修繕方法によって金額は変動します。
リフォーム業者によって見積もり金額に違いが出るので、複数のリフォーム業者から見積もりをもらうと良いでしょう。
使いやすい腰壁のサイズとは?
窮屈な印象を与えないキッチンの腰壁の高さ、幅とはどのくらいなのかという疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
一般的に使いやすいキッチンの腰壁のサイズをご紹介します。
腰壁の適切な高さ
一般的には約90cm〜約110cmの高さが適切とされています。
もちろん間取りや空間の状況や使用するキッチンによって適切な高さが変動することはあります。
キッチンからの立ち上がりの目安としては、約15cm〜約30cmが一般的です。
リビングダイニングからの視線が気になる方は30cm程度は必要でしょう。
高さが不足しているとキッチンの手元が見えてしまいますが、高くしすぎると開放感がなくなってしまうので注意が必要です。
カウンターの適切な幅
用途によって変わりますが、料理を作り、お皿を置いて置くために腰壁を利用したい場合は約20cmの幅があればお皿を置くことができます。
食事をするためにダイニングカウンターとして使用するのであれば、約40cm〜約60cmの幅は欲しいところです。
このサイズであればお子さんが宿題をする際などにも活用することができます。
腰壁をおしゃれに見せるデザイン
キッチンの腰壁はキッチンの使い勝手を良くするだけでなく、キッチンのデザインアクセントとしておしゃれに仕上げることも可能です。
ここではキッチンの腰壁をおしゃれに見せるデザインをご紹介します。
モルタルで模様をつける
モルタルとは、水とセメントを混ぜて作る粘土のような素材です。
シンプルなデザインですが、模様をつける際に職人のコテ捌きや塗りムラによって変化をもたらすことができるため、さまざまなデザインが可能になります。
しかしモルタルの素材上のデメリットとして、経年劣化が起き亀裂が入りやすいという点と水に弱く汚れやすいという点があります。
アクセントクロスを利用する
ベースの色とは異なる色と柄のクロスを一部分に貼るアクセントクロスにより、部屋のイメージを変えることができます。
アクセントクロスは色の組み合わせ次第で、アレンジができます。
自分の希望通りのデザインにアレンジすることで、部屋の印象を変えることも可能です。
部屋全体を広く見せたい場合は、アクセントクロスに明るい色を用いることで開放的な印象を与えることができます。
部屋全体を引き締めて見せたい場合は、アクセントクロスを用いて暗い色調で調整することをおすすめします。
タイル張り
キッチンの腰壁にタイルを貼ることでもおしゃれに見せることは可能です。
タイルの形や色にはさまざまな種類があるため、自分の希望にあったものを選ぶことができます。
機能性の高いタイルの中には、防臭機能や湿気対策ができる調湿機能を持つタイルも存在しています。
タイルは耐久性も高く、水洗いも可能です。
そのため、傷つきやすく、汚れやすいキッチンには適している素材です。
腰壁を活用したキッチンのリフォーム事例
ここまでキッチンの腰壁についてさまざまな情報を紹介してきました。
腰壁について興味が深まった方もいるのではないでしょうか。
こちらでは実際に腰壁を活用したリフォーム事例を紹介します。
腰壁のニッチがとてもおしゃれなキッチンのリフォーム事例
こちらのキッチンでは、ニッチに植物を設置し非常に統一感があるデザインとなっています。
腰壁の高さもリビングダイニングとキッチンの開放感を損ねない最適な高さといえます。
リフォーム費用 | 約800万円以上(キッチン以外のリノベーション含む) |
---|---|
工期 | 約2ヶ月~約3か月 |
建物 | 戸建て |
キッチンの腰壁にカフェのようなカウンターを設置したリフォーム事例
こちらはカフェのカウンターのような腰壁のあるキッチンです。
カウンターの天板の素材も部屋との統一感があり洗練された印象です。
お子さんがいる方は料理をしつつカウンターで宿題を見ることも可能です。
リフォーム費用 | 約800万円以上(キッチン以外のリノベーション含む) |
---|---|
工期 | 約3か月以上 |
建物 | マンション |
おしゃれな腰壁が部屋のイメージに調和しているリフォーム事例
こちらは白を基調としたキッチンにアクセントとして黒を入れたおしゃれなデザインとなっています。
明るいベースカラーで開放的な印象を与えつつ、黒で引き締め効果も出している洗練されたデザインです。
リフォーム費用 | 約800万円以上(キッチン以外のリノベーション含む) |
---|---|
工期 | 約2ヶ月~約3か月 |
建物 | 戸建て |
腰壁のアクセントクロスが空間をオシャレにデザインしているリフォーム事例
こちらのキッチンは腰壁に紺色のアクセントクロスを使用しています。
右隣の壁にも同色のアクセントクロスを使用することによって部屋全体に統一感が生まれています。
リフォーム費用 | 約500万円~約800万円(キッチン以外のリノベーション含む) |
---|---|
工期 | 約1ヶ月~約2ヶ月 |
建物 | マンション |
腰壁のデザインが空間のイメージを支えているリフォーム事例
こちらのキッチンは木目と白色を組み合わせ部屋全体と調和したデザインの腰壁となっています。
腰壁の高さを取ることで、リビングダイニング側からの視線も気にならず料理に集中できるキッチンとなっています。
建物 | 戸建て |
---|
まとめ
キッチンの腰壁は活用方法次第でさまざまな効果を発揮します。
アクセントクロスやタイルなどご自身の希望に合わせたデザインにすることで部屋全体の雰囲気を変えることもできます。
キッチンの利便性を上げたいという方は、ぜひ腰壁の設置を検討してみてください。
腰壁を設置しようとしている方は高さや幅に注意して、希望に合った素敵なキッチンを目指しましょう。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール
2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする