キーワードから探す
2020年04月20日更新
上尾市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
上尾市のリフォーム会社の選び方
上尾市に在住でリフォームを計画している場合、上尾市や桶川市、さいたま市などの近隣からリフォーム会社を選ぶことになります。
リフォーム会社には、大手リフォーム会社から地元のリフォーム会社・工務店など様々な業者があるため、選ぶのが難しいと感じるかも知れません。
リフォーム会社選びで重要なことは、希望するリフォームが得意なリフォーム業者を選ぶことです。
リフォーム会社によって得意な工事が変わるため、希望するリフォームが得意なリフォーム業者を選ぶといいでしょう。
また、その他の選び方として、依頼する会社が大手か地元のリフォーム会社かという問題があります。
大手であれば名前が広く知れ渡っているため安心感がありますが、地元のリフォーム会社や工務店の場合、行き届いたサービスを提供することができ、結果的に大手よりも費用を抑えられる可能性もあります。
大手リフォーム会社しか知らない場合は、リフォーム会社選びの際に地元にどのようなリフォーム会社や工務店があるのか、インターネットや口コミなどで調べておくといいでしょう。
上尾市で評判のリフォーム会社一覧

所在地 | 埼玉県上尾市原市596-4 |
---|---|
TEL | 0120-913-200 |
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
大手リフォーム店とは違い小さな会社だから出来る、きめ細やかなサービス。
そして必要経費が抑えられる為、お客様へは低価格でご提案できます。
担当が最初の打ち合わせから現場監督・最後の集金まで,丁寧に対応致します。
リフォーム全般、どんな小さなご相談も弊社にお問い合わせください。
従業員一同、心よりお待ち致しております。
【安心リフォーム・私達の3つのお約束】
完全自社施工の大満足!スリーエス企画は、一貫した作業で「親切・丁寧・安心・安全」を格安価格でご提供。
①しつこい営業・飛び込み営業は一切いたしません!
お客様の不安が軽減され、お客様自身が契約を決めるまで、一切契約を迫りません。
必要ない工事も無理にお勧めしません。リフォームする時期はお客様のタイミングを優先します。
②悪い部材を使用したり、手抜き工事は一切いたしません!
ムダな経費を使わず、その分よい材料を使い、職人さんにはいい仕事をしてもらいます。
もちろん材料は予算に合わせてお客様に選んでいただきます。
③担当が最初の打合せ~現場監督~最後の集金まで行います
打合せから現場の管理まで、すべて担当が責任を持って行います。
だからこそ、お客様との信頼関係を大切にして、職人さん任せにならず打合せ通りの工事ができます。
上尾市で受けられるリフォーム補助金・助成金
次に、上尾市で受けられるリフォーム補助金・助成金をご紹介します。
情報は2020年4月20日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。詳しくは上尾市までお問い合わせください。
上尾市省エネ住宅改修補助金
温暖化防止を図るため、市内の業者を利用して省エネリフォームを行った場合に、補助金を支給する制度です。
補助条件
- 省エネリフォームの契約を締結した人
- 市内に対象となる住宅の住所を所有し、居住していること
- 市税の滞納がないこと
- 対象住宅について建築基準法等の法令違反がないこと
対象工事
- 断熱・遮熱塗料による屋根や外壁等の塗装
- 窓に遮熱フィルムを貼る工事
- 断熱ガラスへの交換や内窓の設置
- 外壁・屋根等に断熱材を設置する工事 等
助金額
対象工事に要した費用に10分の1を乗じて得た額(上限20万円)
上尾市子育て三世代同居・近居応援事業
中学生以下の子供がいる子世帯とその親世帯が、市内で近居または同居を始める際に必要な住宅取得・リフォーム工事費用の一部に対し、補助金を支給する制度です。
助成対象、対象者
- 市内に親または子世帯が居住し、子または親世帯が住宅を新築し市外から転入する場合
- 市内に在住する親世帯の住宅をリフォームし、子世帯が同居するために市外から転入する場合
- 市内に住宅を購入し、市外から転入し二世帯で生活する場合
助成金額
- 住宅の新築、購入費、リフォーム工事にかかった費用の1%(上限10万円)
- 子世帯に中学生以下の児童が2人いる場合:上記の費用+10万円
- 子世帯に中学生以下の児童が3人いる場合:上記の費用+20万円
対象となる経費
- 同居または近居のための住宅購入(中古住宅や分譲マンション含む)の費用
- 同居のための住宅リフォーム費用
介護保険による居宅介護住宅改修
要介護または要支援が認定され、住宅の生活環境を整えるための改修工事費用に対し、介護保険が一部を負担する制度です。
対象者
- 要介護または要支援の認定を受けた人
助成金額
- 住宅改修費用の7割〜9割(上限20万円)
対象となる工事
- 手すりの設置
- 滑りにくい床材などへの変更
- 段差の解消
- 引き戸への交換
- 洋式便座への交換
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国900社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
