1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 埼玉
  6.  > 
  7. 【2023年】加須市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年02月08日更新

【2023年】加須市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

加須市のリフォーム会社の選び方

加須市でリフォーム業者を選ぶなら、地元のリフォーム会社や工務店をおすすめします。

地元の業者は無駄な経費を省いているため、リフォーム費用が安くなることが多いからです。

また加須市内だけでなく、鴻巣市や行田市、久喜市などリフォーム物件から30キロ圏内なら依頼を受けてくれることがあるので相談してみましょう。

リフォーム業者の選び方のコツは、希望するリフォームを得意としているリフォーム業者に依頼することです。

リフォーム業者にも得意不得意があり、内装や水回りなどの得意とするところを知ってからリフォームを依頼するようにしましょう。


加須市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 5選

株式会社IRONANO工業

株式会社IRONANO工業のおすすめポイント

  • リフォーム事業
  • 遮熱・断熱塗装(サーモブロック施工)
  • 外構工事

埼玉県加須市に本社を構える株式会社IRONANO工業では外構工事、リフォーム工事、エクステリア工事を中心に業務を行っています。高い技術とバリエーション豊富な提案を目指して、地域の豊かな環境創りを目指し成長してきました。

主事業である外構工事・エクステリア工事に関しては、完全自社施工にこだわり「安心で任せられる工事」をさまざまなお客様へ届けるため、従業員一同全力で取り組んでいます。また自社で職人を抱えているため、価格を抑えたご提案が可能です。

弊社の営業窓口担当者は建設業界に10年以上の携わってきた経験があります。その中で培った価値観は、私たちが「どうしたいか」ではなく、お客様が「いったい何をして欲しいか」を見つける事が大切だということです。柔軟な発想と吸収力を発揮し、スピーディーに仕事を進めてまいります。より良い住まいや地域の環境創りを応援する私たちを、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

得意なリフォーム 水回りリフォーム エクステリアリフォーム 屋根・外壁塗装
所在地埼玉県加須市上崎1606-1

株式会社杉田塗装

株式会社杉田塗装のおすすめポイント

  • こだわりの独自サービス
  • カラーシミュレーション
  • KFケミカル社の「セミフロンシリーズ」
  • 高品質塗料「ダイヤモンドコート」

埼玉県加須市の杉田塗装は1972年の創業以来、塗装一筋に打ち込み、地域の人々と共に発展してきました。加須市を中心に、久喜市・羽生市・行田市や、館林市、古河市など県外にも多くの顧客を持ち、信頼と実績を積み重ねています。

自社職人による一貫施工のため、外注による責任転嫁や中間マージンが発生せず、適正価格で高品質な仕上がりが可能。伝達ミスやしがらみによるトラブルの心配もなく、細部までこだわった責任ある施工を行います。

また、加須市の住宅改修等資金助成制度に対応しており、助成金を受け取るために必要な書類や写真の作成などをサポートし、お得なリフォームを応援します。

所在地埼玉県加須市南篠崎1014-5

株式会社東武ニューハウス

株式会社東武ニューハウスのおすすめポイント

  • 住宅探しから依頼できる安価リノベーション
  • 快適空間に導くバス・トイレリフォーム
  • 5種類から選べるキッチンリフォーム
  • 丈夫でお財布にやさしい新築。自遊設計も魅力

株式会社東武ニューハウスは昭和60年創業の歴史を持つ住宅会社です。売りたい・買いたい・建てたい・貸したいなど、住まいのあらゆる要望に応えるワンストップソリューションを実現。伝統と革新で夢と希望を叶えるプラン設計をモットーに、加須・羽生・久喜エリアの施工を手掛けています。

注文住宅・建売の新築や不動産の売買のほか、高品質なリフォーム・リノベーションも魅力です。さらに給湯器の交換など、小さな工事もお願いできます。

相談事は、24時間対応のWEBフォームやLINEに加え電話でもOK。出産・子育てしやすく高齢者が住みよい加須市で、リフォームを検討するなら必見です。

所在地埼玉県加須市三俣丁目32番地9

株式会社桧家リフォーミング

株式会社桧家リフォーミングのおすすめポイント

  • ヒノキヤグループオリジナルの「Z空調」
  • 「アクアフォーム」を使用した断熱リフォーム
  • オリジナルの収納リフォームも
  • その他のリフォームも充実

埼玉県加須市に本部を置く桧家リフォーミングはヤマダホールディングスグループ企業のリフォーム会社です。ヒノキヤグループのスケールメリットを活かし、キッチンやトイレ、システムバスなど水まわりのリフォームから、災害時に活躍する太陽電池や蓄電池などを取り扱っています。

リフォームの施工品質を保つために、現場状況をチェックシートに基づいて厳しく管理。気になる点があればすぐに現場監督や技術者に指導を行います。

またリフォームに携わるものとして商品やローンの研修などを行い、知識や技術ともに向上させています。桧家リフォーミングならではの「Z空調」があり、オリジナルのリフォームメニューも魅力的でしょう。

所在地埼玉県加須市南小浜509-1

MORITO建築アトリエ

MORITO建築アトリエのおすすめポイント

  • 耐震補強はお任せ
  • 設計事務所だからこそのメリット

MORITO建築アトリエは顧客のライフスタイルや住まいの環境を重視した設計を行っています。標準仕様は設定されていないので、顧客の生活や持ち物、趣味などをじっくり話し合い、価値観を共有して信頼関係を築いたうえでの住まいづくりがモットー。こだわりが詰まった個性的な住まい、だけど奇抜過ぎず周りの環境にも溶け込むような優しいデザインを創り上げます。第三者の立場として、同社が設計・デザインに対する各施工業者の見積もり精査や金額調整、施工現場管理も担当。新築・リフォームに限らず、住んでいて気持ちの良い空間づくりにこだわっています。

所在地埼玉県加須市麦倉1206-2

加須市で受けられるリフォーム補助金・助成金

加須市では、住宅の改修工事や木造住宅の耐震改修工事、同居のために必要となる増改築工事などの費用の一部を補助しています。

ここでは、それぞれの補助制度の条件等を紹介します。

なお、情報は2023年2月3日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。

住宅改修等資金助成制度

「住宅改修等資金助成制度」は、市内の業者によって施行される住宅のリフォーム費用の一部を補助しています。

対象となるのは、市内にある市民所有の住宅または併用住宅の住宅部分です。

申請は、加須市民で対象となる住宅を所有し、市税を滞納していない人ですが、対象となる工事は市内業者によって施行されて工事費用は20万円以上であることが条件です。

補助金額は、工事費用(税抜)の5%または上限5万円です。

補助申請はリフォーム工事前に行いますのでご注意ください。

令和3年度からは、過去に助成を受けた方でも、5年度ごとに再度申請できるようになりました。

木造住宅耐震改修等の補助制度

「木造住宅耐震改修等の補助制度」では、市内業者による耐震診断と耐震改修工事費用の一部を補助しています。

耐震診断および耐震改修のどちらの補助申請も、審査や工事前に行います。

工事完了の報告後に、補助金が交付されます。

耐震診断

耐震診断の補助の対象となるのは、昭和56年5月以前に着工した一戸建て住宅または居住部分が1/2以上の併用住宅で、在来軸組構法などにより建築された地上2階建て以下の木造住宅です。

申請者は、耐震診断の対象となる住宅の所有者で、その住宅に現在住んでいる市税を滞納していない人です。

また、同様の補助を受けていないことも条件です。

耐震診断は、市内の建築士が財団法人日本建築防災協会の木造住宅の耐震診断と補強方法、またはこれと同等の方法で行う耐震診断です。

補助金額は、耐震診断費用の1/2または上限2,5万円です。

耐震改修工事

耐震改修工事の補助は、上記の耐震診断と同じ対象住宅と申請者の条件に加えて、対象となる住宅の耐震診断結果で上部構造評点が1.0未満の判定を受けたか、地盤や基礎が安全でないと判断された住宅です。

耐震改修工事は、市内の業者によって、上部構造評点を1.0以上にするための工事に対して、補助金は改修工事費の15.2%または上限10万円です。

加須市三世代ふれあい家族住宅取得等助成金

加須市内で三世代世帯が同居するために必要な住宅のリフォーム費用の一部を補助しています。

対象となるのは、三世帯が同居して暮らす同一の住宅か、同じ敷地または隣接地に居住する住宅で、いずれかの世帯が市外から転入し、該当する世帯全員が加須市の住民基本台帳の記録することなどが挙げられます。

申請はリフォーム工事が終わった後で、費用の支払いも完了した後で、補助申請の1年以内に対象住宅の所有権の保存か移転の登記がなされた住宅です。

また工事請負契約も同1年以内に締結していることや、工事費用に500万円以上かかっていることなども条件です。

補助金額は、市内業者が施工した場合は30万円、市外業者の場合は20万円です。

申請は、リフォーム工事が完了したあと、所有権に関する登記手続きを終えて1年以内に市の子育て支援課窓口で行います。

加須市障害者等住宅改修給付事業

加須市では、障害程度が3級以上の身体的な障害を抱えている人が日常生活を営みやすくするためのリフォーム費用の一部を給付しています。

申請者は障害のある当人ですが、介護保険法により住宅改修費の支給を受けられる人は申請できません。

手すりの取り付けや段差の解消のための工事などが対象となり、給付申請後、調査が行われて住宅改修費の給付が必要だと認められてから給付金が給付されます。

給付額は上限20万円で、改修費の給付は原則として一回のみです。

お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】荒川朋範

荒川行政書士事務所

荒川朋範

行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする