- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 東京
- >
- 【2022年】羽村市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
羽村市のリフォーム会社の選び方
羽村市では、耐震診断や耐震改修、街の緑化活動などについて補助や助成を利用することができます。
このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい業者を選ぶことがお薦めです。
羽村市近郊の福生市や武蔵村山市、青梅市なども含めてリフォーム業者を選ぶと選択肢が増えます。
羽村市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 6選
木村工務店
木村工務店のおすすめポイント
- 「AIR PLOT」で体に優しい住宅を提供
- 高品質な技術を、納得価格で直接施工
2000年創業の木村工務店は東京都羽村市を拠点に地域密着で活動するリフォーム専門会社です。キッチン・トイレ・浴室などの水まわりの工事や室内の改装、エクステリアや外壁・屋根塗装などの屋外リフォームまで行っています。
同社の特徴は大手ハウスメーカーとの長年にわたる協力関係で培った高い技術力と対応力です。リフォームの相談から施工管理・アフターフォローまで一貫体制で対応していることも大きな強みです。
体に優しい家づくりにも力を入れており、部屋の空気中に舞うアレルゲンや空気の汚れを分解させる特殊コーティング施工を積極的に行っています。
健康に気を配った取り組みを、一般住宅だけでなく介護施設やオフィスビルを含め広く対応しています。
所在地 | 東京都羽村市五ノ神3-4-1 |
---|
株式会社HONEST
株式会社HONESTのおすすめポイント
- ママの声がいっぱい
- 安心の保証
- ショールームで便利を体感
- アイデアアイテム満載
株式会社HONEST(アネスト)は東京都羽村市にある工務店。平成9年に設立し、ココスムとココリノのブランドを展開しています。
主に新築を請け負うココスムが運営し、修理・リフォーム・リノベーションを請け負うのがココリノ。ママの声から生まれ、収納、家事、子育てにアドバンテージを持つココスムが培ったノウハウが詰まったリノベーションが可能です。
今まで我慢していたちょっとした不便なことから、水回りのリフォーム、間取りの変更、床暖房や省エネ住宅といった大きなものまで、困りごとならなんでもサポート。
リフォームとリノベーション、現状ではどちらが得策か、といったこともアドバイスしてくれます。
所在地 | 東京都羽村市小作台3-20-2 |
---|
株式会社滝島商店
株式会社滝島商店のおすすめポイント
- ライフスタイルに合ったリフォーム
- 長いお付き合いのために
- 透明な見積もり
- 新商品への取り組み
株式会社滝島商店は東京都羽村市にある会社。材木店として1967年に創業し、2007年に立ち上げたリフォームショップFRESCAでリフォーム事業に参入しました。羽村市を中心とした西多摩地区が対応エリア。地元ホームセンターの株式会社ヤサカと提携し、より地域に密着したサービスを展開中です。
よい人間関係の上によい仕事が成り立つということを信条とし、お客様、スタッフ、関連会社など、すべての人との絆を重要視。お客様満足度をあげるための勉強会を行うことなどで、チームワークをより強固なものにしています。
そのうえでお客様に寄り添い、より満足度の高いリフォームを提供。安心と安全にもこだわり、ニーズに合わせた提案から施工までをトータルサポートしてくれます。
所在地 | 東京都羽村市羽東1-12-54 |
---|
雨倉設備工業所
雨倉設備工業所のおすすめポイント
- 受賞歴が多数あり
- 長年培ってきた経験と知識
- 介護改修が可能
東京都羽村市を中心に活動している雨倉設備工業所。青梅市や福生市、昭島市などを施工エリアとしています。
同社は水道工事店として主に水回りの修理・改善を行っています。水回り以外にも住まいのリモデル・リフォームや介護改修、内装・外装、建て替え新築など幅広い工事内容を施工可能。工務店や不動産、ハウスメーカーなどからの依頼ではなく、一般の顧客からの依頼のみに対応しています。
従業員は少人数ですが、増改築相談員や福祉住環境コーディネーターなどの有資格者が在籍。豊富な知識や技術を駆使し、プロ目線のアドバイスや施工を行っています。
顧客とスタッフの距離を縮めるための「あめくらぶ」という活動も実施中です。
所在地 | 東京都羽村市神明台1-32-7 |
---|
株式会社アーキライフ
株式会社アーキライフのおすすめポイント
- デザインに懸ける
- 意匠を凝らしたリフォーム&リノベーション
- コンセプト設計
- プライスレスなものを
株式会社アーキライフは東京都羽村市にある平成25年設立の会社。JR羽村駅より徒歩10分のところにあり、建築工事・リフォームから不動産業、広告代理業、飲食業まで、幅広く営んでいます。
コンセプトを建てるというスローガンのもと、提供するのはライフスタイルに合わせた空間づくり。デザインを学び2級インテリア設計士の資格を保有する代表取締役は、デザインを提供する工務店でありたいと願い、この仕事に取り組んでいます。
そのこだわりの設計はテレビ番組で紹介されたこともあるほど。デザインだけではなく、ZEHビルダーとしての登録もしており省エネ対策も万全です。
所在地 | 東京都羽村市五ノ神2ー10ー9 |
---|
株式会社神田ホーム
1975年設立の株式会社神田ホーム。東京都羽村市に本社を構え、近隣市を中心に新築注文住宅やリフォーム工事、不動産事業を展開しています。家づくりを通じて、住まう方が安心して暮らすことができる住環境の提案を行ってきました。
創業以来、新築累計1,800棟、リフォーム累計4,500件以上の施工実績を積み重ねています。お客様の趣味やライフスタイルに合わせ、お気に入りの住まいづくりを目指す「アイフルホーム」と高気密・高断熱住宅に自然の力を活かしたパッシブデザインを採用した家づくり「フィアスホーム」の2つのブランドの建物を提供。
アフターサービスも充実しており、豊富な保証制度と点検・メンテナンスの実施で大切な住まいを守っています。
所在地 | 東京都羽村市緑ヶ丘5-17-24 |
---|
羽村市で受けられるリフォーム補助金・助成金
羽村市では住宅の耐震診断や耐震改修、土地や建物の緑化活動を実施する際の費用の一部を助成する制度が用意されています。
以下では、羽村市で受けることができる、主なリフォームに関連する補助金や助成金について紹介します。
なお、情報は2022年12月14日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
羽村市木造住宅耐震診断補助制度
羽村市は、建物の耐震化を進めることにより個人の生命や身体、財産を守るだけでなく、近隣への被害を抑えて地域全体の減災へと繋がると考えています。
そのため、市では住宅の所有者が耐震診断を行う場合、費用の一部を助成しています。
対象となる住宅は、市内に存する1981年5月31日以前に建てられた、軸組工法による2階建て以下の一戸建て木造住宅です。
併用住宅の場合は全体の床面積のうち2分の1以上を居住の用に供している必要があります。
補助を申請できる方は、耐震診断を診断機関に依頼した住宅を所有する個人で、共有の場合は共有者の全員の合意によって選出された代表者が申請できます。
補助額は5万円を限度とし、耐震診断に要する費用の2分の1以内の額が補助されます。
診断機関は市が指定する機関に依頼しなければなりません。
費用は住宅の規模によっても異なりますが、通常は15万円以上となることが一般的なようです。
羽村市木造住宅耐震改修補助制度
こちらは耐震診断を行った結果、耐震性が低いと診断された住宅を耐震改修する際の費用の一部を助成する制度です。
対象となる建物は、市内に存する木造住宅で軸組工法による木造2階建て以下の一戸建て住宅です。
さらに、1981年5月31日以前に建築されたもので、羽村市が指定する耐震診断の結果が評点1.0未満であること等が求められます。
補助を申請できるのは住宅を所有する個人で、共有の場合は共有者の全員の合意によって選出された代表者が申請できます。
補助額は50万円を限度とし、耐震改修に要する費用の2分の1以内の額が補助されます。
ただし、65歳以上の方(共有の場合は共有者全員が65歳以上)が所有かつ居住している場合は2分の1ではなく、改修に要した費用の10分の6を乗じて得た額が50万円を限度として補助されます。
環境配慮事業助成制度
羽村市では、再生可能エネルギーの創出や建物の緑化を行う市民を対象に、環境配慮事業助成制度を実施しています。
助成メニューとしては、2つの内容が規定されています。
太陽光発電や燃料電池の導入などを助成する「創省エネ化助成」と、生け垣や屋上等の緑化に対して助成される「緑化事業助成」が挙げられています。
令和4年1月1日から令和4年12月31日までに、工事などの引き渡し(支払い)が済んだものが対象となりますが、予算の都合上、助成金の交付は受付の先着順となっています。
これについては、建物の引き渡し(支払い)が完了している場合は、申請可能であるほか、現在において工事中等の場合は、工事完了後、支払いがなされてから申請することができます。
尚、これから工事に着手し、年内に引き渡し(支払い)がなされる見込みのものについては、事前に申請することもできます。
この事業は、対象となる工事費の最大2分の1(3分の1)、もしくは助成の上限のいずれか低い方、又は限度額分をエコポイントとして交付するものです。
1ポイントを1円として利用できるため、実質的な助成金の交付となっています。
複数の工事内容をまとめて申請することも可能ですが、交付されるエコポイントの上限は30万エコポイントとなります。
※2022年12月1日から創省エネ化助成の追加募集が始まっています。今回の追加募集では中水利用設備およびトイレの節水改修工事は対象外となります。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

リフォーム見積もりをする