メニュー
祝・6周年 東証プライム上場

2023年12月06日更新

監修記事

【2023年】小田原市のリフォーム補助金・助成金一覧と貰う方法!

リフォーム補助金・助成金の一覧(小田原市)

小田原市では、木造住宅耐震改修費補助や住宅設備改良などの補助制度を利用することができます。

以下では、小田原市で受けることのできる、補助金や助成金についてご紹介します。

なお、情報は2023年8月3日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。

詳しくは小田原市までお問い合わせください。

小田原市市のリフォーム補助金制度の一覧
制度名対象補助金額期間
木造住宅耐震診断費・耐震改修費補助金昭和56年5月31日以前に建築基準法による建築確認を得て建築工事に着工した一戸建て住宅、長屋又は共同住宅(いずれも店舗等の用途を兼ねるものであって、当該店舗等の用に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1未満のものを含む)であること など木造住宅耐震診断費補助金…費用の3分の2(上限6万円)、高齢者の一人暮らし世帯または高齢者の非課税世帯は上限を9万円として全額 設計・工事監理費補助金…費用の3分の2(上限15万円) 改修費補助金…耐震改修費用の2分の1(上限85万円) 除却費補助金…除却工事費用の2分の1(上限45万円)随時
住宅設備改良障がい者又はその保護者が、その障がいに適するようにトイレ・玄関・風呂・台所などを改造する場合住宅設備の改修に直接要する費用(上限80万円)随時
水洗化工事費補助金住宅を公共下水道に接続する工事1万円~12万円随時
燃料電池システム補助金市内の住居または居住予定の住宅に「家庭用燃料電池システム」を設置する場合3万円随時

木造住宅耐震診断費・耐震改修費補助金

昭和56年5月31日以前に着工した木造一戸建て住宅、長屋または共同住宅の中で、昭和56年6月1日以後に増築または改築工事を行っていない建物について耐震診断や耐震改修工事を行う場合、費用の一部について補助が受けられます。

補助金額は下記の通りです。

  • 木造住宅耐震診断費補助金…費用の3分の2(上限6万円)、高齢者の一人暮らし世帯または高齢者の非課税世帯は上限を9万円として全額
  • 設計・工事監理費補助金…費用の3分の2(上限15万円)
  • 改修費補助金…耐震改修費用の2分の1(上限85万円)
  • 除却費補助金…除却工事費用の2分の1(上限45万円)

住宅設備改良

身体障害者手帳1級または2級をお持ちの方や、知能指数が35以下の方、身体障害者手帳3級かつ知能指数が50以下の方が、住宅について指定の改修工事を行う場合、費用の一部について補助が受けられます。

補助金額は上限80万円ですが、世帯の課税状況によって額は異なります。

また、助成は一度しか受けることができません。

水洗化工事費補助金

集合住宅や、供用開始から3年以内の戸建て住宅を公共下水道に接続する工事を行った場合、接続工事費用の一部について補助が受けられます。

既存住宅における補助金額は下記の通りです。

【供用開始から1年以内の場合】

  • くみ取り便所・単独処理浄化槽からの切り替え…5万円
  • 合併処理浄化槽からの切り替え…12万円

【供用開始から1年超え2年以内の場合】

  • くみ取り便所・単独処理浄化槽からの切り替え…2万円
  • 合併処理浄化槽からの切り替え…9万円

【供用開始から2年超え3年以内の場合】

  • くみ取り便所・単独処理浄化槽からの切り替え…1万円
  • 合併処理浄化槽からの切り替え…8万円

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金

「ZEH」や「Nearly ZEH」などの評価を受けたネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを新築または購入する場合、補助金の交付を受けることができます。

補助金額は、1件につき10万円です。

燃料電池システム補助金

市内の住居または居住予定の住宅に「家庭用燃料電池システム」または「家庭用蓄電池システム」を設置する場合や、システムが設置されている住宅を購入する場合、補助金の交付を受けることができます。

補助金額は、1件につき3万円です。

「小田原市」の補助金申請の流れと必要書類

リフォーム工事への補助金の申請方法とその流れは、補助金制度を実施する地方自治体や公共団体、または特定の制度によって異なりますが、一般的な申請手続きは以下の通りです。

補助金の申請方法とその手順

最初に補助金制度の詳細を確認する

まず、補助金制度の詳細を確認し、どの工事内容のリフォームが補助の対象になるのか、補助金の上限額や申請期限などを確認します。

補助金制度は、国や地方公共団体、団体などが提供しているため、詳細はそれぞれの公式HPや資料で確認しておきましょう。

見積もりを作成してもらう

次に、リフォームを行う業者に見積もりを作成してもらい、リフォーム計画を作成します。この段階で、補助金の要件に適合するリフォームの工事内容になっていることを確認します。

補助金申請書の提出を行う

リフォーム業者から見積もりとプランを受け取ったら、補助金申請書を提出します。業者が申請する場合や、申請を代行する場合もあります。

申請書にはリフォームの工事内容の詳細と日程、見積もり、および必要に応じて関係書類を添付します。補助金の申請書は、補助金を提供する団体の公式HPや窓口で入手できる場合もあります。

審査・承認を経てリフォーム工事に着手

申請書を提出した後は、審査が行われます。審査に通った場合、補助金の受け取りが承認され、リフォーム工事へと着手できます。

補助金の受け取り

リフォームが完了したら、最終的なリフォーム費用の明細書とともに、補助金の受け取りを申請します。一部の補助金制度では、リフォーム工事完了後に工事費用の領収書や写真などの証拠を提出する必要があります。

なお、ここで説明した手続きは一般的なもので、補助金制度によっては、それぞれの手続きの詳細や順序が異なる場合があります。

そのため、補助金を申請する前に、該当の補助金制度の具体的な要件と手続きを確認しておくことが大切です。

リフォーム補助金の申請時の必要書類

リフォームの補助金を受ける際に必要な書類は、具体的な補助金制度によって異なります。ここでは、一般的な必要書類を解説していきます。

補助金申請書

これは補助金を提供している団体や公的機関から提供され、一般的にはHPや窓口で入手できます。

見積書

リフォーム業者から提供されるもので、リフォームの工事内容と費用が記載された見積書が必要になることがあります。

リフォーム計画書

「リフォーム計画書」とは、リフォームの詳細な計画を示した書類のことです。リフォーム箇所、工事内容、期間等が記載されている書類が必要になる場合があります。

建築図面

補助金の申請時には、既存の建物の図面やリフォーム後の図面などが必要となる場合があります。

所有者の同意書

建物の所有者が申請者でない場合、リフォームを行うことに同意していることを示す書類が必要となることがあります。該当する場合は、所有者の同意書を用意しておきましょう。

証明書類

補助金申請では、申請者が補助金制度の対象要件を満たしていることを証明するための書類が必要となることもあります。例えば、収入証明書や年金受給証明書などがこれに該当します。

リフォーム後の報告書

報告書はリフォーム完了後に提出するもので、工事が計画通りに行われたことを示すための書類です。完成したリフォームの写真や、業者からの最終的な請求書などが添付されることがあります。

なお、ここで紹介した書類は一般的なもので補助金制度によっては必要な書類や詳細が異なります。補助金を申請する前に、リフォーム業者に問い合わせるか、補助金制度を取り扱う市町村などの窓口で、詳細をしっかり確認しましょう。

小田原市のリフォーム会社の選び方

小田原市では、安全で暮らしやすいまちづくりを目指すために、木造住宅耐震化の補助やバリアフリー改修に関する補助があります。

また、小田原市近郊の平塚市や南足柄市も含めて会社を選ぶと選択肢が増えます。

地域に対応している会社を見る

小田原市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 11選

有限会社アドバンスせきた

有限会社アドバンスせきたのおすすめポイント

  • LIXILリフォームショップのお得
  • 断熱性アップで快適空間に
  • 耐震もしっかり
  • バリアフリーリフォームにも一工夫

有限会社アドバンスせきたは、神奈川県小田原市にある工務店です。1973年に設立し2004年に今の会社名で独立。長年培ってきた経験と知識を活かし、100年後にも存在し続ける家づくりを目指しています。LIXILリフォームショップに加盟しており、まるごと断熱リフォームなどの断熱にも注力。ZEHへの取り組みもなされ、オール電化のゼロエネルギー住宅を提供しています。

地盤保証、住宅かし担保責任保険、建物完成引渡保証や15年後まで行われるアフターサービスなど保証も万全。手編みのポーチや干支の置物などをつくるサークルせきたの運営や新築・リフォームの会社選びを学ぶ家づくり学校に賛同するなど、社会活動にも積極的に貢献しています。

所在地神奈川県小田原市下大井393-3

有限会社下里住設店

有限会社下里住設店のおすすめポイント

  • 見積価格=契約価格
  • 一貫対応で安心のリフォーム
  • 高い信頼性

「地域社会への貢献・積小成大」をコンセプトに掲げる有限会社下里住設店は神奈川県小田原市で主に水廻り関連のリフォーム工事を行う工務店です。

1969年の創業以来、地元の人々に貢献できることを願いながら、社員一丸となって安心・安全のサービスに努めてきました。

営業スタッフを設けず、また施工から管理まで自社一元管理を徹底することで、余分なコストや人件費の削減に成功。

トイレ・バス・キッチン・洗面所などのリフォームをはじめ、エコキュート・ボイラー・ガス給湯器設置、上下水道工事、電気工事、床や天井のクロス張替え・タイル貼りなどの内装工事、外壁・外構、建築木工事といった幅広い工事に対応しています。

所在地神奈川県小田原市飯田岡577

有限会社アシストホーム

有限会社アシストホームのおすすめポイント

  • 耐震設計で安心の住まい
  • 優れた性能を持つ断熱材を使用
  • 希少な国産ヒノキ「乾太郎」を使用
  • 木造注文住宅プレミアムパッケージ商品「HAYAMAシリーズ」

有限会社アシストホームは、神奈川県小田原市にある新築工事、リフォーム・改修工事を行う建設会社です。少数精鋭の工務店である同社は、小田原・南足柄市・秦野市・平塚市・伊勢原市・茅ヶ崎市・厚木市などの車で一時間で行ける範囲内を商圏とし、一度に施工する棟数に制限を設けています。

現場監理や不測の事態への対応などの質を落とすことなく、きめ細やかな対応していることが特徴です。自然素材にこだわりを持ち、土台・柱・床には抗菌性・防虫性に優れる国産ヒノキを使用し、快適な住まいを実現しています。

様々な職種のスタッフと連携しチーム制で、お客様の理想とする住まいを創造します。

所在地神奈川県小田原市延清194-1

株式会社三心

株式会社三心のおすすめポイント

  • 専属建築家
  • VR`360°`住宅見学
  • 建物に対する保障

神奈川県小田原市にある株式会社三心は新築・建替え・リフォームに携わる建築会社です。「理想のかたち(家)」づくりを使命に、お客様の家族構成・一人一人の考え方や要望・将来の家族像・土地の個性や環境に配慮し、個々のライフスタイルを尊重し仲良く暮らせる家づくりを目指しています。時間がかかる場合があっても、お客様に寄り添った打ち合わせやプランニングを入念に重ね、長く快適に住み続けられる「理想の家」づくり実現します。

不動産業と建築業に携わった経験とノウハウを活かし、自社努力によって安価で高性能な住宅を提供できる体制を整えた会社です。

所在地神奈川県小田原市久野3067

パートナーズ株式会社

パートナーズ株式会社のおすすめポイント

  • 店舗リフォーム
  • 一般住宅のリフォーム

パートナーズ株式会社は神奈川県小田原市で不動産関連の業務を行う会社です。

2010年の設立以来、住宅・店舗のリフォームをはじめ、新築、土地売買、賃貸物件、保険代理業、産業廃棄物・一般廃棄物の収集・運搬・処理業、建設資材・建設機械の販売など、幅広い事業に携わってきました。建築を通じて生まれる人々との触れ合いを糧に、日々業務に邁進しています。

社内には各分野の専門家が在籍し、提案からアフターフォローまでベストな家づくりを応援。また住まいの相談だけでなく、ライフプランのパートナーとして保険、資産運用、相続対策に至るまで様々な相談に乗り、地域に根差した情報力でお客様の細かい要望に対応します。

所在地神奈川県小田原市国府津2621-5

有限会社おしうみ建築

有限会社おしうみ建築のおすすめポイント

  • 自然素材を使った快適な家
  • 補助金などの利用でコストカット

神奈川県小田原市にある昭和46年設立の有限会社おうしみ建築は、新築の設計・施工・監理、リフォーム工事、土地仲介などを行う建設会社です。小田原・箱根の風土を熟知したスタッフが、土地に合った最適な住まいを創造。学校やスーパーなど、地域特有の情報を共有してくれるため、工事後の暮らしをイメージすることができます。

小田原の地に根差した企業として地元の信頼を何より大切にしており、日々技術を磨きお客様のご要望にお応えできるような家づくりを提案。アフターケアやメンテナンスは地域密着型の企業という利点を活かし、迅速に対応します。

サポート体制がしっかりと整っているため、万が一のことがあっても安心です。

所在地神奈川県小田原市南鴨宮1-16-14-1

株式会社朝倉風呂

株式会社朝倉風呂のおすすめポイント

  • 「リフォーム業務品質審査登録制度」に適合した質の高いサービス
  • 丁寧な施工

株式会社朝倉風呂住宅設備は、神奈川県小田原市のリフォーム工事を行う企業です。「お客様のトラブルを少しでも早く解消したい!」をモットーに、創業以来地域の皆様と共に成長してきました。

小田原市上下水道指定工事店、TOTOリモデル正式会員・水彩工房小田原南町店、クリナップ水まわり工房正会員、タカラスタンダード製品取扱店として水回りのリフォーム工事やトラブルの対応を中心に、サービスを提供。水回りのトラブルに精通したプロのスタッフが、生活に必要不可欠なトイレ、キッチン、洗面所、お風呂場でのトラブルなどのお困り事を解決します。

工事後は、アフターサポートとして定期点検や見回りを実施し、気になることがあれば早期解決に向けて迅速に対応してくれるので安心です。

所在地神奈川県小田原市南町2ー1ー8

竹広林業株式会社

竹広林業株式会社のおすすめポイント

  • 「木の目利き」がこだわる適材適所

竹広林業株式会社は、明治25年に創業した歴史ある建設会社です。木材部門と工務店部門からなる同社は「木のある住まい造りを通じ、明るい生活を創造すること」を経営理念とし、神奈川県小田原市で地域の風土に合った豊かな住まいを提供しています。

小田原の木材を使用し、小田原に住む地元を知り尽くしたスタッフが「朝晩の気温差」や「季節ごとの風向き」などを考慮して、お客様の要望をかなえるため細部までこだわり抜いてプランニング。お客様の希望合う「小田原で快適に暮らすための家」をとことん追求し、つくり上げます。

施工後は、年2回お盆と年末に無料設備点検を実施し、イベントを用意。万が一何かあってもすぐに対応し、お困りごとを解決します。

所在地神奈川県小田原市寿町3-1-39

有限会社ジョイホーム

有限会社ジョイホームのおすすめポイント

  • 断熱材「アクアフォーム」で快適な住環境

神奈川県小田原市にある有限会社ジョイホームは、新築工事からリフォーム、補修工事まで請け負う建設会社です。「家族に笑顔を」をモットーに「家づくりご希望シート」を使って、住まい方、考え方、住まいへの想い、資金計画等をじっくりヒアリング。お客様の考えを第一に、設計・デザインを行なっています。

お客様との打ち合わせは、行き違いがないように、一級建築士の資格を持つ森田社長が最後まで責任を持って担当。創立からこれまで、長年培ってきた職人間のチームワークで住まいをつくり上げます。

万が一のことがあったときの備えとして、住宅瑕疵保険に加入しているため安心して工事を任せることができます。

所在地神奈川県小田原市飯泉116-3

株式会社ワン・モック住創

株式会社ワン・モック住創のおすすめポイント

  • 自然素材をふんだんに使ったリフォーム

株式会社ワン・モック住創は、小田原市にある住まいのリフォームや修繕、賃貸住宅のリノベーションなどを得意とする工務店です。蛇口の水漏れや樋の詰まりといった小さな不具合から床鳴りや雨漏りといった、生活の妨げになるようなトラブルもスピーディーに解決。リフォームでは、お風呂やトイレなどの水回り設備の交換や外壁・屋根塗装など、経年劣化した住まいを美しく生まれ変わらせます。

また、手すりの設置や段差を解消するといったバリアフリー化にも対応。和室から洋室への変更といった、間取りをガラッと変えるような大規模リフォームの実績も豊富です。これまでの経験を活かして、暮らしやすさ向上やライフスタイルの変化に合ったプランを提案します。

所在地神奈川県小田原市蓮正寺128-4

株式会社フィールド

株式会社フィールドは神奈川県小田原市にある新築住宅工事・リフォーム工事などを行う会社です。個人住宅の新築やリフォーム以外にも、店舗設計やビル・マンションのトータルプロデュースまで。施工エリアは神奈川県・静岡県・東京都ですが、フットワークが軽く、遠隔地でも可能な限り対応しています。

「センスと経験を活かした最適プランをご提案」がコンセプト。一級建築士事務所として、長年の経験とセンスを活かしたオーダーメイドの住宅を提案しています。
また建築設計だけではなく施工業者の選定、設計監理、引き渡し、アフターフォローまで一貫してプロデュースしています。

所在地神奈川県小田原市中町3-4-30

リフォームする際のポイント

もしリフォームを実際に行うとなった際には、ぜひお近くのリフォーム会社に一度ご相談することをおすすめします。

リフォーム会社に相談する時に一番気になるのは「いくらかかるのか」という金額の部分かと思います。

正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。

その際に、損をしないリフォームを実現するために重要なことが一点あります。

それは、リフォーム会社1社のみに現地調査と見積もりをお願いするのではなく、複数社に依頼して、必ず「比較検討」をする!ということです。

複数の会社に依頼する時のポイントは「同じ条件」で依頼することです。バラバラの条件で依頼をすると、正しい比較ができません。

このポイントをきちんと押さえ、複数の会社の提案を受けることでご希望のリフォームの適正価格が見えてきます。

「色んな会社に何度も同じことを伝えるのがめんどくさい…。」という方はカンタンに複数社を比較検討できるサービスもございますので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】荒川朋範

荒川行政書士事務所

荒川朋範

行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

LINE 友達追加
【小田原市周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする