- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 神奈川
- >
- 大和市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
2021年11月25日更新
大和市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
家のリフォームは内装はもちろん、外壁塗装や屋根の張替え、おしゃれなエクステリアなどいろいろですね。大和市には、こだわりのある内装リフォームや外装リフォームなどに特化しているリフォーム会社が多くあります。バリアフリーや火災に強い家づくりなら、市の補助金制度を利用して賢くリフォームしましょう。
-
- この記事の監修者荒川行政書士事務所荒川朋範行政書士
大和市のリフォーム会社の選び方
災害に強い街を目指す大和市では、住宅の不燃化やバリアフリー化を目的としたリフォーム費用に対する補助金が用意されています。このような補助金を利用して、賢くリフォームすることがお薦めです。
また、リフォームの依頼先は、耐震や外壁、キッチンなどの水回り、また庭のリフォームなど、それぞれリフォームの箇所別に得意な業者に依頼するのがベストです。
下記の「大和市で評判のリフォーム会社一覧」では、大和市にあるリフォーム会社を紹介しています。ぜひリフォーム会社選びの参考にしてください。
大和市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 9選
リフォームをするなら Art Interior

リフォームをするなら Art Interior のおすすめポイント
- ものがたりのある住まいづくりへ
続きを読む
「いきつけのお店」のような身近な存在でありたい。
私たちは、いわゆる「いきつけのお店」のような会社を目指しています。
飲食店で例えるなら、何度も行きたくなるレストラン。「いきつけのお店」には、それだけではない特別な魅力があります。
おいしい料理、心地よい空間、気遣いが行き届いたサービス…お客さまの期待を裏切らない条件がそろうから、何度でも足を運びたくなるのです。
当社の社長は若いころ、飲食店で働いていました。そのとき「よい飲食店の条件」として徹底的にたたきこまれたのが、「美観(びかん)、味観(みかん)、迅速(じんそく)」です。
業種は違えど、当店ではそれにならい「仕上がりの美しさ」「住む人の心地よさ」「迅速な対応」を心がけています。
地域に根ざす会社として、「いきつけのお店」のような身近な存在でありたい。何度でも利用したくなるお店でありたい。そう考えています。
得意なリフォーム | キッチン、お風呂等の水廻り 間取り変更、リノベーション 外壁・屋根塗装 |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市渋谷8丁目13-6 ウィングシティ渋谷1階 |
Gaisoガイソー大和店 株式会社マルセイテック

Gaisoガイソー大和店 株式会社マルセイテックのおすすめポイント
- 自社職人による徹底的な教育と責任施工
- 専門店ならではの高耐久高品質施工
- 紹介やOBのお客様からの受注が全体の6割
続きを読む
地元大和市を中心に年間250件の施工実績のあるリフォーム専門店です。顧客満足度を追及して失敗のしないリフォーム工事を推進し、ショールームなどの設営によりリピーターになっていただくお客様も多数いらっしゃいます。
設立7年目という決して老舗ではないながらも、周辺地域の信頼は強固なものになり、現在では6割のお客様がご紹介とOBのお客様による工事受注となっています。「幸せの瞬間を一人でも多くの人へ」を経営理念とし、工事後のお客様の笑顔を第一優先とした工事提案を行います。まずは店舗来店による相談、もしくは現地調査にてお客様のご要望をお聞きしお見積書の提示をさえていただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
得意なリフォーム | 外壁塗装 屋根修理葺き替え 屋根重ね張り・重ね葺きリフォーム |
---|---|
TEL | 0120-554-913 |
所在地 | 神奈川県大和市中央7-16-27 YNビル1階 |
マルナ企画株式会社

マルナ企画株式会社のおすすめポイント
- 品質重視のリフォーム
続きを読む
マルナ企画株式会社は神奈川県大和市に本社を構える工務店です。
「まごころ施工」をテーマに、地域密着、お客様目線での対話を心がけています。お客様が安心して工事期間を過ごせるよう、工事時の周辺住宅への配慮も怠たらず、自社施工で職人とのコミュニケーションもスムーズにとることが可能。自社施工のメリットは、対応の速さや施工金額の安さでも表れます。とことん要望を聞き取り、快適な住まいへのリフォームを提供します。
所在地 | 神奈川県大和市中央林間9-12-3 |
---|
株式会社青木工務店

株式会社青木工務店のおすすめポイント
- モデルハウス「かながわ200年の家」
- シックハウス対策
- 構造躯体耐久性の確保
- メンテナンス・維持・管理
続きを読む
神奈川県全域・東京都南西部地区をカバーする株式会社青木工務店は、明治43年からつづく老舗工務店です。昔から受け継がれてきた良き家づくりの技能を伝承し、より質の高いお住まいを提供できるよう技術を高めており、地域や社会に貢献できるようお客様の良きパートナーであり続ける事を目指しています。
同社の手掛ける家は「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う」という国の標語に則った長期優良住宅が標準仕様となっているほか、環境対応建築として再注目される「木造建築」のプロフェッショナルとして豊富な経験と知識・技術に磨きをかけ、技能者の育成にも力を注いでいます。
お客様の住まいの「資産価値」を高め、新築からリフォーム、ライフステージに合わせた既存住宅の流通まで対応可能となっています。
所在地 | 神奈川県大和市福田5696-1 |
---|
有限会社トーケンホーム

有限会社トーケンホームのおすすめポイント
- 耐震診断
- 防衛省認定による「防音工事」
続きを読む
有限会社トーケンホームは「家づくりは人と人との結びつき」を使命に、神奈川県大和市・座間市・海老名市・綾瀬市・頼谷区で木造新築住宅・リフォーム・マンションリフォームに携わる会社です。
信頼関係を大切に地域に根差した家づくりを心掛けており、耐震改修工事や厚木飛行場周辺の防音工事にも対応可能。防音工事では、相談・申請・現地調査・施行と各種手続きや工程に至るまで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートします。
小さな困りごとから大規模な改修・屋根・外壁・外構リフォーム、大和市木造住宅耐震診断・介護保険改修工事まで幅広く手掛ける会社です。
所在地 | 神奈川県大和市上草柳3-11-14 |
---|
株式会社ジェー・アール・シー

株式会社ジェー・アール・シーのおすすめポイント
- 無料耐震診断
続きを読む
株式会社ジェー・アール・シーは神奈川県大和市を中心に、リフォームから大規模リノベーション・スケルトンリフォームなどに携わる会社です。
一社で全ての契約が完了するワンストップを採用しており、物件探し・資金計画・プラン設計・施行まで専門の担当者によるサポート受けながら、お客様の理想とする住宅を実現可能。10年後・20年後、さらにその先の未来を見据え、家族のライフステージの変化に合わせたリフォームやリノベーションをお客様と一緒に寄り添い考え提案します。
ワンストップを取り入れていることから、契約の手間が軽減され時間も有効に使えるほか、暮らしにかかわる各分野の専門家が在籍し、小さな困りごとにも親切・丁寧に対応してくれる会社です。
所在地 | 神奈川県大和市大和東3-9-3 |
---|
株式会社日建リビング

続きを読む
神奈川県大和市にオフィスを構える株式会社日建リビングは平成18年に設立し、東京・神奈川を主要な商圏として新築・増築・リフォームを事業として展開してきました。
お客様が納得いくまで打ち合わせを行い、作成したプランを親切かつ丁寧に説明するなど、顧客の満足・納得を重視した接客が特徴です。施工から設計、インテリアまで様々な要望にお応えし、ご予算に応じたカスタマイズに対応いたします。
また、同社は工事中の事故・工事完成後(引渡し後)の事故のいずれも包括的に補償するなど、お客様の求める安心安全もしっかりとフォローしてくれます。
所在地 | 神奈川県大和市下和田1215-8 |
---|
株式会社ウスイ建装

続きを読む
株式会社ウスイ建装は神奈川県大和市を拠点に外壁塗装や屋根塗装をはじめとして、防水工事・シーリング工事・各種内装リフォームまでトータルで手掛けています。
地域密着で地元の方が困った時に頼れる企業になることを目指しており、大和市のお客様であれば電話1本で現場調査・診断・お見積りに無料で素早く対応することが可能です。
外壁塗装では外壁の状態を把握するために現場調査を重視しており、専門家が細かなところまで確認して解決法をご提案。塗料はカラーバリエーションを豊富に用意しており、その組み合わせは自由です。
現場調査から施工まで自社で一貫して行い、できるだけ無駄なコストをかけないため、適正価格で高品質の施工を実現します。
所在地 | 神奈川県大和市深見148 |
---|
株式会社秀和建工

続きを読む
株式会社秀和建工は、置床工事をメインに住宅リフォーム・リノベーションを請け負う会社です。
置床専門業者としての実績や経験が豊富で、小さな床工事からマンション・戸建て・テナント・OAフロアなどのハイレベルな施工まで対応可能。床のリフォームで悩む業者に対しても100%自社責任施行にて工事を一括で引き受け、コストの大幅ダウンも図ることができます。
現場力=信頼性と考え、お客様の立場で現場管理し「一人よりも二人の目」をモットーとした施行では社内二重チェックを必ず行っています。工事対応エリアも幅広く、関東全域にパートナー企業が存在するほか、全国区での展開も視野に入れている会社です。
所在地 | 神奈川県大和市上草柳6-16-20 |
---|
大和市で受けられるリフォーム補助金・助成金
大和市では、住宅の不燃化やバリアフリー化に伴う改修工事費用の補助、耐震化への改修に伴う費用の補助、高度な省エネ住宅への改修費補助、要介護者などに対する住宅改修費支給などを受けることができます。
なお、情報は2021年11月17日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
詳しくは大和市までお問い合わせください。
大和市不燃化・バリアフリー化改修工事費補助金
市内のリフォーム業者に依頼する不燃化改修工事とバリアフリー化改修工事について、補助が受けられる制度です。
バリアフリー化改修工事では、要支援や要介護の認定を受けている方は、本補助とは別の「住宅改修費支給」制度の対象となります。
市内にある既存の木造住宅を所有する市民であれば、要件に該当する改修費用が5万円以上の場合、10万円を上限として工事費の2分の1までの補助を受けることができます。
ただし、不燃化とバリアフリー化改修工事の両方を同時に行う場合、合算した工事費が対象です。
なお、破風を含む軒先などの改修工事については、上限が20万円とされています。
不燃化改修工事
不燃化改修工事は、軒天や破風板、外壁について防火性能を有する材料への交換、雨戸やシャッター取り付け、木製戸から鋼製戸への交換、耐熱や網入り窓ガラスへの交換などが補助の対象です。
また、内装についても、天井、壁、床の仕上げ材を不燃性の材料に張替える工事や、防炎や不燃カーテンの設置工事、感震ブレーカーへの交換工事などが対象になります。その他、ブロック塀除却も補助の対象です。
バリアフリー化改修工事
バリアフリー化改修工事については、段差解消、浴室やトイレの改修、手摺(てすり)設置、廊下幅拡張工事、扉の撤去、開き戸から引き戸への改修工事などが補助の対象です。
大和市木造住宅耐震改修工事費等補助金制度
1981(昭和56)年5月31日以前に在来軸組み工法によって建築された市内にある木造住宅を所有する市内に居住する方であれば、要件を満たすことで耐震診断費用や改修工事費の一部について補助を受けることができます。
補助金額は、改修工事の場合、50万円を限度として耐震補強工事費用の5分の1及び工事監理費用の2分の1の合計です。
神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入事業
省エネルギーと再生可能エネルギーの導入により、高度な省エネを目指せる・ゼロ・エネルギー住宅へ改修する場合、要件を満たすことで補助対象設備を導入する際に助成を受けることができます。
対象となる機器は「高断熱外皮」、「太陽光発電システム」、「HEMS機器」です。
補助額は対象経費の1/3以内で、ZEHの場合は上限15万円、ZEH+の場合は上限20万円、ZEH Orientedの場合は上限10万円です。中小企業者が施工する場合は、これに5~10万円が加算されます。
要支援・要介護者の「住宅改修費支給」
市内の要支援・要介護と認定された方が、手すりの取り付けや段差の解消など、自宅で自立した生活を送ることを目的として住宅を改修する場合、20万円を限度として、最大で費用の9割について補助を受けることができます。
リフォームする際のポイント
もしリフォームを実際に行うとなった際には、ぜひお近くのリフォーム会社に一度ご相談することをおすすめします。
リフォーム会社に相談する時に一番気になるのは「いくらかかるのか」という金額の部分かと思います。
正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
その際に、損をしないリフォームを実現するために重要なことが一点あります。
それは、リフォーム会社1社のみに現地調査と見積もりをお願いするのではなく、複数社に依頼して、必ず「比較検討」をする!ということです。
複数の会社に依頼する時のポイントは「同じ条件」で依頼することです。バラバラの条件で依頼をすると、正しい比較ができません。
このポイントをきちんと押さえ、複数の会社の提案を受けることでご希望のリフォームの適正価格が見えてきます。
「色んな会社に何度も同じことを伝えるのがめんどくさい…。」という方はカンタンに複数社を比較検討できるサービスもございますので、ぜひご利用ください。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

荒川行政書士事務所
荒川朋範行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。
