1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 神奈川
  6.  > 
  7. 【2022年】三浦市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年01月13日更新

【2022年】三浦市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

三浦市のリフォーム会社の選び方

リフォーム業者は、地元のリフォーム会社や工務店がおすすめです。

地元の業者は対応が早く、宣伝などに経費をかけていない分、リフォーム費用が抑えられることがあります。

またリフォーム業者は三浦市内に本店や営業所を設けている業者だけでなく、近隣の横須賀市などもあたってみましょう。

リフォーム予定の物件から30キロ圏内ならリフォームを請け負ってくれることがあります。

業者選びのコツは、希望するリフォームを得意としている業者を選ぶことです。

リフォーム業者によっても得意・不得意があるので、業者が得意としているリフォームを依頼すれば失敗の少ないリフォームができるでしょう。


三浦市で評判のおすすめ人気リフォーム会社

株式会社奥山工務店

株式会社奥山工務店のおすすめポイント

  • 安心の保証
  • 地域密着のフットワークと幅広い対応工事種別
  • 充実したアフターサポート

株式会社奥山工務店は神奈川県三浦市に本社を置き、三浦市を中心とした近郊エリアで新築注文住宅や建て替えリフォーム工事、増改築リフォーム工事をはじめ、マンションリフォームや店舗改装工事を行っている会社です。昭和56年の創業以来、お客様と真摯に向き合いながらより良い住まいづくりを提供しています。

一級建築士や経験豊富な現場監督がそれぞれの豊かな知識と経験を活かしたリフォームを提案。住まいづくりをお客様との共同作業と考え、地元に根差した対応を心がけた快適な暮らしを作るリフォームで、人々に愛される会社を目指しています。

所在地神奈川県三浦市南下浦町上宮田1584

株式会社出口建具店

株式会社出口建具店のおすすめポイント

  • 開放感のあるリビングづくり
  • 飲食店や宿泊施設もリフォーム可能

株式会社出口建具店は神奈川県三浦市にある、新築やリフォーム工事などを行う工務店です。DIYの流行はありつつも、一方で建築業界の高齢化が深刻な問題となっています。同社のモットーは「自らの社会的地位の確立の為、最良のモノを創り続ける」。人気の高まっているリノベーション工事では、顧客の家をちょっと素敵にするために、豊富な経験を活かして理想をカタチにし、より良い住まいづくりを実現していきます。使い勝手の良いキッチンや、立地条件をうまく活かした開放感のあるリビングづくりなど、住まいの快適性をアップさせるための工夫やアイデアを提案可能です。

所在地神奈川県三浦市三崎町諸磯1136-1

三浦市で受けられるリフォーム補助金・助成金

三浦市では、住宅リフォームの助成や木造住宅の耐震診断および耐震強化のための費用補助などを行っています。

ここではそれぞれの助成、補助制度の特徴や条件を見ていきましょう。

三浦市住宅リフォーム助成事業

「三浦市住宅リフォーム助成事業」では、市内の施工業者を利用したリフォームで施工費用が20万円を超えた場合に、一律7万円の助成をしています。

この助成事業に申し込みができるのは、三浦市内在住で住民登録をしていて、市税を滞納していない人です。

助成対象となる住宅は、市内にある申請者自らが住んでいる住宅です。

対象となるリフォームは、住宅の増改築や居室、玄関、水回りの内装に関わる工事一般です。

ただし、外構工事や車庫・倉庫などの設置などは対象外です。

この補助制度は一戸につき一回のみ使用できること、そして年間の助成件数は80件と定められていますのでご注意下さい。

尚、申請の手続きはリフォーム着工前に行います。

助成交付の決定後に着工して、完了後は事業成果報告書を提出した後に、助成金が指定の口座に振り込まれます。

木造住宅耐震改修工事補助事業

三浦市では災害から市民を守るために、耐震診断と耐震改修費用の一部を補助しています。

耐震診断から改修工事に至るまでには段階が決められていますので、それに従って住宅の耐震強化を行ってください。

ここでは、木造住宅の耐震診断・改修工事補助の流れとともに、それぞれの特徴や補助金額などを紹介します。

木造住宅耐震改修工事補助事業の流れ

木造住宅耐震改修工事補助事業では、「簡易診断」「一般診断」「耐震改修設計」「耐震改修工事」という4つの段階があります。

  1. 「簡易診断」
    「簡易診断」では、持参いただいた住宅の設計図などをもとに耐震性を診断します。  補助金額は2万円で、自己負担額は1万円です。
  2. 「一般診断」
    簡易診断で総合評価が1.0未満になった場合、「一般診断」を受けます。専門家が現地調査を行い耐震性を評価します。
    実施費用5万円のうちの1/2を三浦市が補助しますので、自己負担額は2.5万円になります。
  3. 耐震改修設計
    「耐震改修設計」では、一般診断で総合評価が1.0未満だった住宅を改修するための耐震設計が行われます。費用は10万円で、うち5万円が補助されるため、自己負担額は5万円となります。
  4. 耐震改修工事
    耐震改修設計をもとに行われる耐震改修工事ですが、その補助金額は、改修工事費用の1/2、または工事費用額に応じて上限30万円までが交付可能です。その残額が自己負担額となります。
    さらに、工事監理費用にも2.5万円の補助金が交付されます。

木造住宅耐震改修工事補助事業の申請条件

補助対象となる住宅は、昭和56年5月31に以前に建築された2階建て以下の木造住宅または併用住宅です。

三浦市内に在住で住民登録をしていて、補助対象となっている住宅に住まわれていて、市税を滞納していない人が申請できます。

ただし「簡易診断」だけは、住宅の所有者に許可を取った使用者も申請できます。

詳しくは、市の総務部財産管理課にご相談ください。

要介護者のための住宅改修費の支給

三浦市では、要介護(要支援)の認定を受けられている方の住まいの改修費用の一部を支給しています。

改修費支給の対象となる工事は、要介護または要支援の認定を受けている方の住宅で、手すりの取り付けや段差の解消、和式から洋式便器への取り換え工事など、要介護者が暮らしやすくなるための工事です。

支給額は20万円(税込)を上限としていますが、そのうちの9割は介護保険の給付対象となります。

一定以上の所得があると、介護保険の給付対象が7割~8割と変わります。

申請には、まずはケアマネージャーと相談してください。

その後、申請となり、必ず工事着工前に行います。

助成金の支給方法は、受領委任払いと償還払いがあります。

受領委任払いでは、改修費の一部を業者に支払い、支給限度額内の残額を市が業者に直接支払います。

一方、償還払いでは助成金の申請者が改修費の全額を業者に支払い、工事完了の報告後、市から支給金額分が支払われます。

詳しくは、市の保健福祉部高齢介護課にお問い合わせください。

リフォームする際のポイント

もしリフォームを実際に行うとなった際には、ぜひお近くのリフォーム会社に一度ご相談することをおすすめします。

リフォーム会社に相談する時に一番気になるのは「いくらかかるのか」という金額の部分かと思います。

正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。

その際に、損をしないリフォームを実現するために重要なことが一点あります。

それは、リフォーム会社1社のみに現地調査と見積もりをお願いするのではなく、複数社に依頼して、必ず「比較検討」をする!ということです。

複数の会社に依頼する時のポイントは「同じ条件」で依頼することです。バラバラの条件で依頼をすると、正しい比較ができません。

このポイントをきちんと押さえ、複数の会社の提案を受けることでご希望のリフォームの適正価格が見えてきます。

「色んな会社に何度も同じことを伝えるのがめんどくさい…。」という方はカンタンに複数社を比較検討できるサービスもございますので、ぜひご利用ください。

無料の見積もり比較はこちら

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】荒川朋範

荒川行政書士事務所

荒川朋範

行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする