1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 東京
  6.  > 
  7. 【2022年】日野市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年01月13日更新

【2022年】日野市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

日野市のリフォーム会社の選び方

日野市では、耐震改修やバリアフリー改修などについて補助や助成を利用することができます。

このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい業者を選ぶことがお薦めです。

日野市近郊の八王子市や立川市、国立市なども含めてリフォーム業者選ぶと選択肢が増えます。


日野市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 6選

ネクストイノベーション株式会社(リフォームラボ)

リフォームラボの考える「住まいづくり」とは、「家族が安心して暮らせる安全な住まいをつくること」です。
お客様のこだわり、ご要望を実現し、末長く理想のお住まいで暮らしていただけるように、私たちは揺れや劣化に強い安心安全な住宅をご提案いたします。
リフォームラボは幸せ創造のイノベーション企業でありつづけます。
また、多摩地域では新築注文住宅を100棟/年を施工するプロ集団です。
新築を施工する会社として、他では出せないコストパフォーマンスを発揮できます。
他にも不動産事業・マンションや店舗(非木造)の新築も手掛ける会社です。
また、幼児教育や訪問看護事業などもあり
住まい以外の面でも地域の皆様にお役に立てる会社作りを目指しております。

得意なリフォーム フルリノベーション・フルリフォーム 水回り工事 耐震診断
所在地東京都日野市豊田4-37-12

株式会社守重建設

株式会社守重建設のおすすめポイント

  • 換気設備を利用し省エネルギー住宅に
  • 一年中快適で静かな空間に
  • 「ZEH」の普及にも取り組んでいます

株式会社守重建設は新築・リフォームを行っていて、一級建築士などの専門資格と知識を持っているスタッフが高品質で安心できる施工をしています。

健康・安全・低燃費の3つを兼ね揃えた住まいを提供するために、「高性能断熱材」を取り入れたり「高気密」の造りにしたりと1年中快適に過ごせる住まいを提供。

今で3,000件を超える施工実績がありそこで磨いてきた技術と豊富な知識を用いて小さな困りごとから大規模リフォーム、そして新築の建設と様々な工事に対応してお客様に最適な提案を行います。

事務所には建材のサンプルだけでなく、模型や断熱キットなどお客様がイメージしやすいように取り揃えています。

所在地東京都日野市南平8-5-17

S&SPARTNERS株式会社

S&SPARTNERS株式会社のおすすめポイント

  • 現場を知る職人が打ち合わせから引き渡しまで一貫して担当
  • 職人教育を重視し、安心して依頼できる環境づくり
  • 充実したアフターメンテナンス

S&S PARTNERS株式会社は東京都日野市にあり、日野市や八王子市を中心に一般・集合住宅の外壁塗装をメイン業務としています。営業担当はおかず、実際に現場を担当する職人が打ち合わせをするからこそ、顧客の要望に沿った適切な提案ができます。

また、大手会社の下請けとして多くの実績があることも、確かな技術力の証。完全自社施工なので、低コストで高品質な外壁塗装を実現できることもポイントです。

職人教育も徹底しており、技術だけでなく現場の整理整頓や作業員のマナーなど、顧客が気持ちよく相談・依頼できる環境づくりにも力を入れています。

所在地東京都日野市三沢2-23-10 ビーハイブ102

株式会社インテリア・タマ

1973年創業の株式会社インテリア・タマ。東京都日野市に本社を構え、多摩地区を中心にリフォーム工事を手掛けてきました。ビス1本の取り付けといった小規模な工事から大規模な増改築・リノベーション工事までお客様の要望に真摯に向き合うことを心がける同社。

キッチン・浴室などの水まわり、外装・エクステリアなどのリフォーム提案を通じて、快適・健康・安全な住まいづくりを地域密着で行っています。

自社施工・自社管理ならではの厳格な品質管理、きめの細かいアフターフォローなど、お客様の住環境を充実させるためのトータルサポートに力を入れています。

所在地東京都日野市高幡1006-1

旭ハウジング株式会社(PanasonicリフォームClub)

旭ハウジング株式会社(PanasonicリフォームClub)のおすすめポイント

  • パナソニックグループ独自のテクノストラクチャー工法

旭ハウジング株式会社は東京都日野市に店舗を構えている、パナソニックリフォームクラブ加盟店です。パナソニックグループのノウハウを生かし、質の高いサービスを提供します。

さらに運営会社が新築・不動産・賃貸までカバーしているので、仮住まいはもちろん融資手続きや税金に関する提案までワンストップで問題解決できる点が強み。

徹底的なヒアリングを通じて顧客の悩みをズバリ解決する提案はもちろん、ちょっとした遊び心のある、+αの提案を加えることで高いレベルで満足してもらえるよう心掛けています。

社員一丸となって、一期一会の顧客との信頼関係を大切にしながら楽しく笑顔になれるリフォームを目指している、相談しやすい会社です。

所在地東京都日野市日野1144-8

株式会社西東京建設

株式会社西東京建設のおすすめポイント

  • 耐震・制震性のある住まいづくり
  • 複雑な補助金制度もお任せ

株式会社西東京建設は、日野市にあるリフォーム会社。「住まいのアンチエイジング」をコンセプトに掲げたリフォームラボを運営しており、日野市、八王子市、立川市を中心とする西東京エリアを基盤としています。

一級建築士が一貫対応することで、安心できる住まいづくりを提供。ほかにも耐震診断士が土地診断を行うので耐震対策はバッチリです。その優れた耐震基準のおかげで、国や市からの補助金も多数活用できます。

国家資格を持つプロが建物診断を行い、分かりやすい料金体系で、高品質工事を行うという3つの安心安全をモットーに、これからも豊かな人生の実現に貢献し続けることを目指しています。

所在地東京都日野市豊田4-37-12 グランシェール豊田1F

日野市で受けられるリフォーム補助金・助成金

日野市では、古い木造住宅の耐震診断や耐震改修、また高齢者の住む住宅をバリアフリー改修する場合に費用の一部を助成する制度が用意されています。

以下では、日野市で受けることができる、主なリフォームに関連する補助金や助成金について紹介します。

なお、情報は2022年12月13日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。

木造住宅耐震診断助成

日野市では古い木造住宅を耐震診断する際の費用の一部を助成しています。

対象となる建物は1981年5月31日以前に着工された2階建て以下の建物で、自己所有の木造一戸建て住宅です。

併用住宅の場合は床面積の2分の1以上を居住の用として使用していることも条件とされています。

申請できる方は住宅の所有者で、日野市民または補助対象事業完了後直ちに市民になる方です。

補助を利用して耐震診断を行う場合、診断を依頼する業者は市が指定する業者の中から選ばなければなりません。

補助額は8万8千円を上限とし、2万円以上の耐震診断に対して3分の2以内の額が補助されます。

木造住宅耐震改修工事助成

こちらは一定の要件を満たす住宅のうち、耐震性が不十分であると診断された住宅を耐震改修する際の費用の一部を助成する制度です。

補助を受けるための要件としては先ほど紹介した「木造住宅耐震診断助成」で定められているものと同じです。

ただし追加で、耐震診断の上部構造評点が1.0未満であることが条件に加わります。

対象となる工事は、耐震診断の上部構造評点が1.0未満である木造住宅を1.0以上にする耐震改修工事、または同木造住宅を除却し建替えする工事です。

いずれの場合も工事費用が10万円以上(税込)の場合に補助の対象となります。

補助額は上限を80万円とし、耐震改修工事の費用の5分の4以内の額が補助されます。

ただし、市内業者に工事を依頼する場合は上限が80万円から100万円に引き上げられます。

住宅バリアフリー化工事助成

こちらは高齢者や身体の不自由な方が生活しやすいよう、住宅をバリアフリー改修する際の費用の一部を助成する制度です。

対象となる建物は市内に所有する自己所有の住宅で、新築後1年以上経過したもの(賃貸住宅を含むが、集合住宅にあっては専有部分に限る)です。

併用住宅の場合は床面積の2分の1以上を住宅として使用していることが求められます。

対象となる工事は段差を解消する工事や廊下及び出入り口の幅を確保する工事など、全7種類の工事が定められています。

ただし、工事費用10万円以上の工事のみが補助の対象となります。

市内業者だけでなく、市外業者でも補助の対象となります。

補助額は上限を20万円とし、バリアフリー化工事の費用の10分の1以内の額が補助されます。

木造住宅断熱改修工事助成

市内に所有する木造住宅、居住用一戸建住宅、併用住宅の場合、床面積の2分の1以上を住宅として使用していること、築1年以上を経過したもの(賃貸住宅を含む)という全ての条件を満たした建築物が対象になります。

対象住宅内の1つ以上の室内に面している天井・床・壁・屋根裏(壁面等)の内部に断熱材等を充填し、その壁面等の断熱性能を向上させる工事(その他同等の断熱性能の向上となる工法も含む)で、

  1. 室内の壁面等のうち外気に接する壁(窓・扉を除く)の全ての断熱改修工事すること
  2. 使用する断熱材が評価方法基準に規定する断熱材等性能等級4の性能を有するもの又はその壁面等が同等の性能を有すること

という条件を満たす必要があります。

対象事業の金額は断熱改修工事の費用が10万円以上(税込み)、助成額は断熱改修工事の費用の6分の1以内の額で上限20万円となっています。

お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】國場絵梨子

りこ行政書士事務所

國場絵梨子

行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする