2024年06月18日更新

監修記事

屋根瓦の修理・リフォーム費用はいくら?メンテナンスの時期も解説

自宅の屋根瓦が壊れた・劣化したという場合には、雨漏り等のトラブルを防ぐために修理・リフォームをするのがおすすめです。
しかし、費用がいくらかかるのかわからない方や、今までと同じ屋根瓦を選ぶべきかお悩みの方もいるでしょう。
この記事では、屋根瓦の修理・リフォームを検討する際に必要な費用・材料の情報を紹介します。
メンテナンスすべきタイミングも解説しているので、気になる項目をチェックしてみてください。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦の修理・リフォームの方法とは?

瓦屋根の修理・リフォームの方法

屋根瓦を修理・リフォームする方法は、屋根の全体を施工するのか、部分的に施工するのかによって変化します。

初めて屋根瓦の修理・リフォームを検討している方は、まずどのような施工方法があるのかチェックしてみてください。

屋根全体を修理・リフォームする場合

屋根に設置された広範囲の瓦が劣化している、壊れているという場合には、屋根全体の修理・リフォームを検討しましょう。

主な修理・リフォームの方法を4つ紹介します。

【方法1】葺き替え

葺き替え工事とは、既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材を設置する工事です。

施工手順を以下にまとめました。

  1. 既存の屋根材・下地材・防水シートを撤去する
  2. 新しい屋根材・下地材・防水シートを設置する

シンプルな工程ですが、屋根材をすべて入れ替えるために大変な労力がかかります。

ただし、屋根材をすべて新品にできるため、劣化による雨漏りのリスクを改善できるほか、自宅の景観(見た目)が向上できるのが魅力です。

【方法2】葺き直し

葺き直し工事とは、既存の屋根材をすべて取り外し、下地材の修理・防水シートの交換だけ行い、再度既存の屋根材を設置する工事です。

下地材と防水シートだけ修理・リフォームするため、屋根瓦自体は変わりません。

また、施工手順は次のように進行されます。

  1. 既存の屋根材・下地材・防水シートを撤去する
  2. 下地材を修理する・防水シートを交換する
  3. 保管していた屋根材(瓦)を再設置する

主に「自宅の見た目を変えずに修理したい」という場合に利用する工事方法です。

ただし、一部の瓦が劣化・破損している場合には、部分的な瓦の交換にも対応します。

【方法3】カバー工法(重ね葺き)

カバー工法(重ね葺き)とは、既存の屋根材に触れず、上から新しい屋根材を設置する工事です。

既存の屋根材に対する外的な劣化を防ぎたい場合や、低コストで屋根の見た目・性能を変えたい場合に用いられます。

施工手順も簡単であり、既存の屋根材に触れないため、上から新しい屋根材を設置するだけです。

ただし、カバー工法(重ね葺き)を利用すると、屋根全体の荷重が増えることに注意しなければなりません。

建物全体の構造が弱い(古い)場合には、カバー工法(重ね葺き)によって屋根の重量を増やせないケースもあります。

【方法4】屋根塗装

屋根塗装は、既存の屋根瓦の表面に塗装をして、防水性・撥水(はっすい)性を付与する工事です。

雨風や紫外線によって瓦表面のコーティングが剝げてしまうため、再び性能を高めるために塗装します。

また、屋根塗装は屋根瓦の表面を塗装するだけです。

施工手順がシンプルなので工事が短時間で済むほか、屋根材表面の色褪せなども改善できるため、屋根の美観性回復にもつながります。

屋根を部分的に修理・リフォームする場合

屋根に設置された一部の瓦が壊れている場合や、小規模な破損だけという場合には、部分的な修理・リフォームで対応が可能です。

参考として、部分修理・リフォームの方法を4つ紹介します。

【方法1】部分葺き替え

部分葺き替え工事とは、劣化・破損した既存の屋根瓦を一部撤去し、新しい屋根材を再設置する工事です。

損傷が一部にしか生じていない場合や、外的要因によって部分的に破損した場合など、屋根材が小規模な被害を受けた際に利用します。

施工手順は次の通りです。

  1. 既存の屋根材・下地材・防水シートを一部撤去する
  2. 新しい屋根材・下地材・防水シートを設置する

また屋根材よりも、下地材・防水シートが広範囲で劣化している場合には、屋根材も含めて広い範囲の撤去が必要です。

表面の屋根材を見るだけでは、補修・リフォーム範囲を判断できない場合もあると覚えておきましょう。

【方法2】漆喰の補修・交換

漆喰の補修・交換工事は、屋根瓦の固定・防水対策に利用されている漆喰が損傷した場合に実施する工事です。

ひび割れや亀裂といった小規模な損傷の場合には既存の漆喰を補修するだけで済みますが、漆喰が剥がれ落ちている場合や雨漏りが生じている場合には、交換作業が必要になります。

漆喰の修理・リフォームについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

>>屋根の漆喰補修の費用はいくら?必要ないケースや補修方法も紹介

【方法3】棟瓦・棟板金の交換

棟瓦・棟板金の交換工事とは、屋根の頂上に設置してある既存の棟瓦・棟板金を撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。

頂上に設置された部材ですので、劣化して下地側に水が入り込むと、下側まで水が広がり損傷の進行が早まります。

そのため損傷を発見したら、早急に修理・リフォームが必要な部材です。

ちなみに棟瓦・棟板金は、雨風・台風・地震のほか、鳥による被害を受けてズレ・損傷・落下などが起きやすいと言われています。

【方法4】雨樋の修理・交換

雨樋の修理・交換は、屋根から流れ落ちる雨水を集めて下水道に排水する「雨樋」を修理・交換する工事です。

雨樋は薄い塩化ビニルやアルミニウム、ステンレス等でできており、強い風や大量の雨水の影響で金具が外れたり、変形したりします。

また損傷の程度によって修理・交換が次のように異なります。

  • ボルトのゆるみ:ボルトを再固定する
  • 雨樋本体の損傷:部分修理
  • 雨樋本体の変形:雨樋の交換

雨樋に使われている材料はもちろん、損傷のある範囲により、対応方法が異なると覚えておきましょう。

屋根瓦の修理・リフォーム工事の費用相場はどのくらい?

瓦屋根の修理・リフォーム工事の費用相場

屋根瓦の修理・リフォーム工事にいくらかかるかわからないとお悩みの方向けに、工事方法別の費用相場を整理しました。

単価に対する費用イメージも計算しているので、屋根瓦の修理・リフォームを依頼する参考にしてみてください。

別途費用に注意!

建物の規模や立地条件などによっては、別途「仮設足場の費用」や「レッカー費用」がかかる場合もあるので注意しましょう。

屋根瓦全体を修理・リフォームする費用相場

屋根瓦の修理・リフォームを依頼する場合の費用相場を、以下にまとめました。

屋根瓦全体を修理・リフォームする際の費用相場
屋根塗装
1,500~2,500円 / ㎡
カバー工法(重ね葺き)
8,000~10,000円 / ㎡
重ね葺き
9,000~14,000円 / ㎡
葺き替え
16,000~19,000円 / ㎡

なお、上記の費用はあくまで目安であり、施工する際の屋根材や交換する材料によって、金額が増減する可能性があります。

屋根瓦を部分的に修理・リフォームする費用相場

次に、屋根瓦を部分的に修理・リフォームする場合の費用相場を、以下にまとめました。

屋根瓦を部分的に修理・リフォームする際の費用相場
漆喰の補修・交換
3,500~5,000円 / m
雨樋の修理・交換
6,000~10,000円 / m
棟瓦・棟板金の交換
5,000~17,000円 / m
部分葺き替え
16,000~19,000円 / ㎡

なお、屋根瓦の部分的な修理・リフォームは工事を依頼する業者によって費用相場が大きく異なります。

屋根瓦の修理・リフォームをする際は、複数の修理業者から見積もりを取得しましょう。

>>屋根瓦リフォームの業者探しはこちらから

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦の修理・リフォームにおすすめの屋根材

屋根瓦を修理・リフォームする際に、今よりも高品質な瓦に変更したいと考える方もいるでしょう。

ここでは新しく設置する際におすすめの屋根材を4種類紹介します。

屋根材の費用感を解説しているので、参考にしてみてください。

【おすすめ1】軽量瓦

軽量瓦

軽量瓦とは、従来の日本瓦よりも軽い素材で作られた瓦です。

素材が軽いため屋根の荷重を減らすことができ、屋根の重みで建物が倒壊するリスクを抑えられます。

また、屋根の台風被害の予防としても効果的でしょう。

【おすすめ2】ガルバリウム鋼板瓦

ガルバリウム鋼板瓦

ガルバリウム鋼板瓦とは、鉄・アルミニウム・亜鉛といった素材で作られた瓦です。

通常は鋼板として平べったい見た目をしていますが、日本瓦と似たデザインにするため、瓦と同じように湾曲の加工が施されています。

またガルバリウム鋼板瓦は耐久性に優れており、20〜30年の耐用年数を持つのが特徴です。

【おすすめ3】釉薬瓦(陶器瓦)

釉薬瓦(陶器瓦)

釉薬瓦(陶器瓦)とは、釉薬(陶器などに用いられているガラス質の膜)を表面にコーティングした瓦です。

ガラス製のコーティングであるため耐水性に優れており、瓦の色落ちを防止できます。

また釉薬を用いた瓦は、加工時にさまざまな色を出せるのが特徴です。

オレンジや青など、目立つ色の釉薬瓦も販売されています。

【おすすめ4】いぶし瓦

いぶし瓦

いぶし瓦とは、煙でいぶして加工した瓦です。

渋い銀色をしており表面にツヤがありません。

主にお城や社寺の屋根に使用されており、深い味わいのある屋根を作り出せます。

昔ながらの雰囲気を残しつつ、上品な外観をつくりたい場合におすすめです。

屋根瓦の修理・リフォームが必要な理由

瓦屋根の修理・リフォームが必要な理由

屋根瓦が劣化しているけれど「特に家の中には問題がない」「外観が悪くなるだけなら気にしない」と考える方も多いでしょう。

ですが実は、屋根瓦の劣化や損傷を放置すると複数のリスクが発生します。

劣化に伴い発生する問題や、その後に起きてしまうトラブルも含めて修理・リフォームが必要な理由をまとめました。

【理由1】地震など自然災害によるひび割れや破損

屋根瓦は1枚1枚が陶器であるため、地震といった自然災害の影響を受けると、ひび割れや破損といった損傷を受ける場合があります。

そして、瓦の損傷を放置すると次のリスクが起きるかもしれません。

  • 下地材や防水シートが破損して雨漏りが起きる
  • 破損した瓦が頭上から落ちてくる
  • 小動物・害虫が屋根裏に侵入する

瓦だけを見ると大した問題だと感じにくいですが、損傷の度合いによっては問題が起きやすくなることに注意が必要です。

また、損傷が進んでいると地震が起きたときに屋根材が大量に落ちてくるケースもあるので気を付けてください。

特に重量のある屋根瓦は、巨大地震が発生した際に建物に大きな影響を及ぼすおそれがあります。

このようなリスクを回避するためには、軽量の屋根瓦に葺き替えるなどのリフォームも有効です。

>>屋根の葺き替えの費用相場はこちら!

【理由2】台風等による瓦の落下・紛失

現代の瓦は、銅線や鉄線でひとつずつ固定したり、釘やビスによる留め付けで外れにくくしたりと、落下対策が施されています。

しかし古い日本家屋では、瓦を重ねた重みで固定する「土葺き」が採用されている家も少なくないため、台風や突風で瓦が飛ばされ、次のような問題が起きるかもしれません。

  • 瓦が落下してケガをする
  • 瓦がなくなった部分から雨漏りが起きる
  • 瓦が飛ばされて近隣住宅や自動車にキズをつける

瓦は1枚1枚に重量があるため、人や物にぶつかると大変な被害をもたらします。

古い屋根瓦ほど落下や飛ばされる危険があるため、早めの修理・リフォームが必要です。

【理由3】瓦の経年劣化

瓦は地震や台風といった外的要因を受けて壊れるほかにも、時間の経過による「経年劣化」の影響を受けてトラブルが起きることがあるとご存知でしょうか。

一般的に瓦の寿命は25年、長くても50年程度だと言われており、古い屋根瓦は次のような見た目に変化しています。

  • 瓦の色が薄まりツヤがなくなる
  • 表面がざらざらと砂状になっている

上記のような瓦は強度・耐久性が低く、簡単に損傷・破損を受けやすい状態です。

経年劣化が進むと雨漏りの原因になるほか、最悪の場合、瓦の崩落が起きるかもしれません。

自宅の屋根瓦が古い場合には、早めに修理・リフォームを始めるのが良いでしょう。

【理由4】屋根瓦がアスベストを含有

古い瓦の中には、発がん性の物質を含むアスベストが使用されているケースがあります。

アスベストの使用が禁止されたのは、2004〜2006年にかけての期間です。

よって、それ以前に作られた屋根瓦にはアスベストが含有しているかもしれません。

ただ、瓦に含有されるアスベストは瓦と一緒に固化しているため、アスベストが飛散する心配がありません。

ただし、経年劣化によって表面が粉っぽくなるとアスベストが飛散するリスクが高まるので、早めに修理・リフォームを検討するのが良いでしょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦をメンテナンスすべきタイミング

瓦屋根をメンテナンスすべきタイミング

屋根瓦に起きる劣化や損傷といった問題は、簡単に気が付くものではありません。

そこで重要なのが、屋根瓦の状態を定期的に確認する「メンテナンス」です。

メンテナンスを実施すれば、損傷や劣化がひどくなる前に屋根瓦の問題を解決できます。

ここでは、屋根瓦のメンテナンスを実施すべきタイミングについて紹介します。

【タイミング1】破損やズレ・劣化がある

屋根瓦全体を見たときに次のような印象を受けたら、メンテナンスを検討しましょう。

  • 瓦の一部が壊れている
  • 瓦の並びが悪くなっている(ズレている)
  • 瓦の色が薄く変色している
  • 粉っぽい見た目になっている

破損やズレ、劣化を放置すると、雨漏りや小動物・害虫の侵入といった問題が起きやすくなります。

瓦が落ちてくる危険もあるので、点検業者に確認してもらいましょう。

【タイミング2】ひび割れした瓦が曲がっている

2階の窓から瓦を見たときに、ひび割れしている瓦や変形している瓦を見つけたら、早めに点検業者にメンテナンスを依頼してください。

ひび割れや変形は、地震などの自然災害や、台風・突風によって物が飛ばされて衝撃を受けた場合などに起きやすい状態です。

損傷が広がると、雨水が下地材のほうまで流れ込んでしまい、雨漏りを引き起こすかもしれません。

【タイミング3】屋根瓦の下地まで浸水している

軒下や屋根裏を見たとき、次のような状態だった場合には、早めに点検業者にメンテナンスを依頼してください。

  • 瓦の裏側が濡れている
  • 軒下の木材が水で変色している
  • 屋根裏の木材が水を吸って変色している

屋根瓦の表面は変わらなくとも、裏側を見ると被害が進行しているケースもあります。

下地材まで浸水が進むと雨漏りが起きやすくなるほか、木材が傷んで家の老朽化が進みやすくなるので注意しましょう。

【タイミング4】耐用年数の目安を超えている

一般的に瓦の耐用年数は25年程度だと言われており、耐用年数を超えると瓦が劣化し、品質や耐久性が落ちてしまいます。

そのため、耐用年数が超過・または近づいている場合には、屋根瓦のメンテナンスを検討しましょう。

耐用年数は、人間の寿命と同じです。

少しずつ身体が衰えていき、病気にかかりつつ寿命を迎えます。

同様に、屋根瓦も寿命を迎える間に劣化していくので、できれば5年ピッチでメンテナンスを実施するのがおすすめです。

屋根瓦を修理・リフォームする注意点

瓦屋根を修理・リフォームする注意点

自身が納得したうえで屋根瓦の修理・リフォームを行いたいなら、事前に「お金のこと」「工事のこと」「修理・リフォーム業者のこと」に関する注意点を把握することが大切です。

修理・リフォームが終わってから後悔しないためにも、紹介する3つの注意点をチェックしてみてください。

【注意点1】老朽化による破損は火災保険が適用されない

経年劣化や老朽化で破損した屋根瓦の修理・リフォームには、火災保険が適用されません。

保険金をもらえないため、修理・リフォーム費用は自己負担となります。

しかし屋根瓦のメンテナンスを放置すると、瓦の落下や雨漏りなど、二次被害が起きる不安がぬぐい切れません。

そのため、屋根瓦の修理・リフォーム費用をまるごと負担できないとお悩みなら、国や地方自治体などの補助金・助成金制度を活用できるか確認しましょう。

>>最新のリフォーム補助金・助成金制度はこちら

屋根瓦の補修に火災保険を使う条件

屋根瓦が老朽化によって破損した場合には火災保険が適用されません。

しかし、次の条件で破損した場合には、保険金を受け取れるかもしれません。

  • 台風や強風で瓦が破損した(紛失した)
  • 雪の重みで瓦が破損した
  • 雹(ひょう)が当たって瓦が割れた
  • 落雷が直撃して瓦が壊れた

なお、加入している火災保険の契約内容や特約により条件が変わる場合もあるので、修理・リフォームの前に保険会社に相談してみるのが良いでしょう。

>>火災保険の申請方法についてはこちら

【注意点2】カバー工法や葺き直しができない場合がある

古い建築基準で建てられた建物の場合、建物が屋根材の荷重に耐えられず「カバー工法」「葺き直し」を施工できないことがあります。

まず理解しておきたいのが、屋根の重みは建物の構造(柱や梁)が支えているということです。

例えば、カバー工法でさらに屋根を重くすると、建物自体が重さに耐えきれず倒壊するかもしれません。

また葺き直し工事で、既存の瓦より重い瓦に交換した場合も同様です。

日本は地震が多い土地柄ですので、古い家の場合、屋根の荷重を増やすことを避けなければなりません。

建物の条件によっては、軽量の屋根瓦にしか採用できないケースもあります。

そのため、屋根瓦のカバー工法・葺き直しなどを検討する際には、あらかじめ専門業者に構造計算を依頼しましょう。

【注意点3】悪徳業者に注意する

屋根瓦の点検や修理・リフォームをプロに任せる際には、悪徳業者が紛れ込んでいるおそれがあることに注意しましょう。

「火災保険で修理・リフォームをすべてまかなえます」「無料で点検します」と説明を受け、あとから高額請求されるというようなトラブルも散見されます。

例えば、独立行政法人 国民生活センターの調査によると、直近2022年における「屋根工事の点検被害相談」の件数が2,885件にのぼり、2018年の相談件数923件と比べて3倍もの被害が起きています。

屋根工事の点検被害相談
出典:独立行政法人 国民生活センター-「屋根工事の点検被害相談件数」

相談者のうち8割以上が60代以降の高齢者であり、古い家に住んでいる人ほど被害に遭いやすいのが特徴です。

このような被害に遭わないためにも、瓦屋根のリフォームは信頼できる優良業者に依頼しましょう。

>>信頼できる優良業者を探す

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦をDIYで修理するのは危険

瓦屋根をDIYで修理するのは危険
  • 屋根瓦の損傷が小さい
  • 修理費用をおさえたい
  • このくらいなら自分でもできるのでは

このような理由で、DIYをしてみようと考えていないでしょうか。

しかし、屋根瓦の修理・リフォームは高所作業で転落のおそれがあり大けがにつながる危険があるため、DIYによる修理・リフォームはNGです。

屋根瓦の修理・リフォームには、専門的な知識や技術が必要です。

作業の危険性だけでなく、DIYによる不十分な修理でかえって修理費用が増加するおそれもあるので、屋根修理の専門業者に依頼しましょう。

屋根瓦の修理業者を選ぶポイント

瓦屋根の修理業者を選ぶポイント

屋根瓦の修理・リフォームをプロに任せる際には、自身の目的に合う優良業者を見つけることが重要です。

相性の良い修理業者を探すポイントを3つ紹介します。

【ポイント1】火災保険に関する知識がある

火災保険にくわしい業者に屋根瓦の修理・リフォームを相談すれば、コスト削減の機会損失を予防できます。

「火災保険手続きのサポート」といったサービスを提供している業者も多いので、火災保険の知識がなくても大丈夫。

しかし、屋根瓦の修理・リフォームを検討する際に慌てないためにも、日ごろから火災保険の契約内容を頭に入れておくことも大切です。

【ポイント2】屋根瓦の修理・リフォーム実績がある

修理業者を探す際には、その会社に屋根瓦を修理・リフォームした実績があるのかをチェックしましょう。

なぜなら、実績が多い会社ほど工事に慣れているからです。

見積もりの作成が早いのはもちろん、工事をスムーズに進めてもらえます。

また、現場のことを熟知しているため、もしものトラブルなどを未然に防ぎやすいのも実績をもつ会社に相談するメリットです。

公式サイトに実績情報を掲載している会社も多いので、気になる業者の実績ページをチェックしてみてください。

【ポイント3】見積金額が費用相場に準じている

修理業者から見積もりを取得したとき、提示された金額が費用相場に準じているのかをチェックしてください。

このとき、本記事で紹介した工事方法ごとの費用相場の情報が役立ちます。

受け取った見積もりの妥当性をチェックしましょう。

また複数の業者の見積もりを比較することも大切です。

建物や立地条件によって費用相場から外れる場合もあるので、少なくとも3社から見積もりを取得して、費用感が同じくらいになるか確認しましょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦の修理・リフォーム事例

屋根瓦の修理・リフォームについて、ビフォーアフターをイメージできない方も多いでしょう。

参考として「ハピすむ」が公開している3つの修理・リフォーム事例を紹介します。

【事例1】オール電化工事と屋根瓦から金属瓦へフルリフォーム

既存の瓦屋根を軽量の金属瓦に変更(Before)

一戸建ての木造住宅をリフォームされた事例です。

自宅全体のリフォームに合わせ、耐震性を高めるために、既存の屋根瓦を軽量の金属瓦に変更されました。

既存の瓦屋根を軽量の金属瓦に変更(After)

葺き替え工事によりスッキリとした外観になっています。

屋根材の軽量化はもちろん、長寿命な屋根にグレードアップしました。

>>もっとくわしく確認する

【事例2】屋根瓦の葺き替え工事

古くなった瓦屋根を高品質長寿命の改質材の瓦に葺き替え(Before)

一戸建ての木造住宅において、外構やエクステリア、屋根など建物の外観をリフォームされた事例です。

古くなった屋根瓦をすべて高品質長寿命の瓦へ葺き替えています。

古くなった瓦屋根を高品質長寿命の改質材の瓦に葺き替え(After)

また、このご自宅では葺き替え工事に合わせて太陽光発電システムを設置されています。

屋根の一部を防水機能のある太陽光発電システムにすることにより、葺き替え工事費用を抑えられました。

>>もっとくわしく確認する

【事例3】屋根瓦の改修工事

老朽化した既存の瓦屋根を鋼製の屋根材に変更(Before)

一戸建ての木造住宅において、屋根の部分リフォームを実施された事例です。

老朽化した既存の屋根瓦を鋼製の屋根材に変更し、軽量化を実現されました。

老朽化した既存の瓦屋根を鋼製の屋根材に変更(After)

また屋根と屋根との取り合い部分には、電位の異なる金属同士が触れて起こる「電食」を防止するために、ステンレス銅板が用いられています。

近隣の建物との景観的なバランスも考慮し、屋根材を選定しました。

>>もっとくわしく確認する

【Q&A】屋根瓦の修理・リフォームに関するよくある質問

瓦屋根の修理・リフォームに関するよくある質問

他にも気になることがあるという方向けに、屋根瓦の修理・リフォームに関するよくある質問をまとめました。

屋根瓦の修理費用はいくらくらい?

屋根瓦の修理費用は、以下のとおりです。

  • 部分的な修理:5~20万円
  • 屋根全体の修理:50~300万円

しかしこれらの修理費用は、屋根の規模や建物の立地条件などによって変動するため、まずは専門業者に見積もりを依頼しましょう。

屋根瓦のズレを修理するにはいくらかかる?

屋根瓦のズレは、下地材に問題がなければ位置の調整をするだけですので、修理費用を5万円以内に抑えやすいのが特徴です。

ただし、下地材が劣化・損傷している場合には、別途取替費用がかかるおそれがあることに注意してください。

屋根瓦における部分交換の費用はいくら?

屋根瓦の一部交換には、16,000〜19,000円/m²の費用がかかります。

小規模な修理・リフォームであれば、10万円以内に抑えることも可能です。

屋根瓦はメンテナンスが必要なの?

屋根瓦をメンテナンスせずに劣化・損傷を放置すると、雨漏りや小動物・害虫の侵入といったトラブルが起きるほか、雨水の影響で建物に使われている木材が傷んでしまいます。

屋根瓦の劣化・損傷は家の健康寿命を短くするため、耐用年数が近づいてきたら約5年の頻度で瓦のメンテナンスを実施しましょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根リフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の屋根リフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、全て厳正な審査を通過している会社ですので安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】久田麻里子

2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする